こんにちはーo(*>▽<*)o
桜🌸も徐々に咲いて、お花見シーズン中ですね(◍•ᴗ•◍

そんなお花見やピクニック時に、
サンドイッチはいかがでしょうか(*´∇`)ノ

カットのやり方によって、サンドイッチの顔(形)が変わって面白いので今回は2種類紹介しまーす(◍•ᴗ•◍)
まずは、調理器具と食材紹介です😀
調理器具
・包丁(普通の包丁だけど切れる包丁)
(パン切り包丁は使いません)
・まな板
・スプーンorゴムベラ
食材紹介

・食パン
8枚切りor10枚切り・・1斤(1袋)
・卵・・・・・・・・2個
・きゅうり・・・・・1/2本
・ハム・・・・・・・2パック
・マヨネーズ・・・・食パン1枚(片面)約2g
8枚分(約16g)
では、作ってみましょう(^○^)

まずは卵2個で、薄焼き卵を4枚焼く
お皿に取って冷ましておく
※卵1個で薄焼き卵2枚分
※塩とかの下味は無しで大丈夫です※

きゅうり🥒を1〜2ミリの厚みで、
斜め切りする


食パン1枚(片面のみ)にマヨネーズを、
約2g絞って塗る
私のこだわり
※マーガリンやバターは塗りません※
※マヨネーズの油脂分で、野菜の水分を食パンに吸収しにくくさせます※
ついでに味付けもでき一手間減らせれるので最近はコレで作ってます。
なによりサンドイッチを食べた時に、
後からやってくるマーガリンの後味が苦手なので塗るの辞めました( ´・Д・)ゞ
ハム&卵のハーモニーと野菜の食感に浸ってる時に、メッチャ走って追いかけてきてハーモニーの余韻を邪魔するヤツは、現時点では個人的に入らないです(笑)

きゅうり8枚並べる

薄焼き卵をオン!!

ハム2枚重ねでドン!!
ココがポイント1!!
↑※2枚重ねた方が、
よりハム感がでて美味しいです※↑


食パン1枚(片面のみ)にマヨネーズを、
約2g絞って塗る

ハムの上にのっけてサンド!!

食パンや耳を全部切り落とす
※よく切れる包丁じゃないと、ひっかかって食パンが裂けたりするので注意です※
ココがポイント2!!
切るのが一番難しいと思います。
食パンのフンワリを手で押しつ潰して、
ペッチャンコの食パンになってしまわないようにしましょう!
私的なコツ!!
※食パンを押さえる手は上に添えるだけにして下さい。漫画 slam dunkが好きな方向けに、
左手は添えるだけ!的な解釈でけっこうです🎵年齢層がバレますね(笑)
包丁で切る際も、包丁の重さを利用し余分な力を入れずに、刃先を斜め下にして刃先から擦りながら切るイメージです※
私がいつか動画を貼れるスキルを習得したらアップしますね(⌒-⌒; )

クロスに切る
※切り方のコツは耳と一緒※

三角型のサンドイッチ完成!!
レガーミのつぶやき
ちなみに、
カットのやり方を長方形にするとぉー⬇︎


こんな感じに出来ます🎵

我が家は、たまに作るサンドイッチ&コーヒー
(ジュース)の朝食で一日が始まります
(^◇^)
ここまで読んで頂き、
ありがとう御坐います(^O^)
↓サンドの具を下のスペイン風オムレツに変えても楽しいと思います↓
legami.hatenablog.com