

いきなり画像から失礼します。
NISSINさんに敬意を込めたかったので(;^_^A
今回は、毎年お世話になっている、
NISSINさん
涼麺シリーズのごまだれ涼麺!!
をお昼御飯に作りましたぁー😀
※作った日と記事を書いて日が違うので、
賞味期限が切れる前に美味しくいただきました🎶(笑)
ほんとNISSINさんは、パパッと美味しい物ができるので我々の強い味方ですよねー(^◇^)
今回はそんなリスペクトな気持ちを伝えたくて記事にしました(๑>◡<๑)
でも記事内容はいつも通り作り方のコツとかの紹介なんですけどね(笑)
用意する調理器具
・鍋(ゆきひら等)
・ざる
・ボール
・まな板
・包丁
食材紹介
※2人前
・ごまだれ涼麺・・1袋で2食分はいってます
・ハム・・・・・・1パック
・きゅうり・・・・1/3本
・卵・・・・・・・1個(薄焼き卵用)
※えび・・・・・・2尾(1人前1尾)
※たまたま2尾冷蔵庫にあったので、
なんかよう分からんけど、NISSINさんも入れてるし、我が家はえび入ってますよ!的な見栄を張りたくて入れました(笑)
正直なくていいですσ(^_^;)でも、
ハム、きゅうり、卵はあった方が美味しいですよ(^◇^)
海老、、、は〜〜ね!😀
そらあった方が美味しいに決まってるので、
なんか今日は、
・自分にご褒美!
・ちょっとリッチな気分になりたい!
って時でいいんでないでしょうか(◍•ᴗ•◍)ゝ
あ!海老好きなもんで、なんか海老についてしつこくてスミマセンσ(^_^;)
では、
作り方いってみよ〜o(*・ロ・*)o
※リスペクトを込めていつもより文字を大きくしてみました(笑)
ほんま簡単です。

美味しい未来予想図(完成図)は、
天下のNISSINさんが示してくれています!!

後は裏面の作り方を忠実に守り、
実行するだけです!!
下準備

1.鍋に水を張ってお湯を沸かしている間に、
薄焼き卵を焼き、ハムを2〜3ミリ幅に細長く切り、きゅうりを2ミリ幅に千切りにします!
2.お湯が沸いたら海老を入れ、色が変わってから1分以上ボイルします。
※強火で大丈夫👌
下準備は以上です(◍•ᴗ•◍)
では、作っていきましょう(^o^)
海老を茹でたお湯でアクを取り除いてから、
※麺を茹でます!(気持ち節約術)
(お湯を一回沸騰させると、アクが浮き上がり、アクをすくいやすくなりますよ😀)
※NISSINさんが3分茹でると教えてくれてるので、指示通り3分茹でます(^◇^)
火加減は中火〜中強火!
吹きこぼれそうになったら、弱火にして調整して下さい(^◇^)

茹でている間にボールに氷水を用意する

3分経ったら、お湯ごとザルに移して、
麺をザルにキャッチ!!
※ココが美味しくなるポイント1!!
流水で粗熱とぬめりを良く落とす!
激しく手を動かしてぬめりを良く落として下さい。卵麺の喉ごしが食べた時に良くなりますよ🎶
⬇︎すぐさま⬇︎

氷水ボールにIN
麺をしめます(^◇^)
※ココが美味しくなるポイント2!!
やっぱり氷水でしめると断然コシが違います🎶サボらずココは頑張って、氷水でしめましよう!!

氷水ごとザルに移して、麺を再びキャッチ!!
水切りをして頑張って水気をとる(>_<)
※ココも美味しくなるポイント3!!
水気が残っていると、ごまだれが薄まりますので要注意!ですヾ(´Д`*)ノ"
あとは、
麺→ごまだれ→薄焼き卵→
ハム→きゅうり→海老の順に、⬇︎器に盛れば完成!!⬇︎

めちゃウマでした😀
NISSINさんありがとう😊
簡単にこんなに美味しいモノが食べれる時代にしてくれて感謝とリスペクト!です(^◇^)
お腹も満腹で幸せな気分になりましたぁー🎶
レガーミのつぶやき
日清食品さん創業者精神の1つこんな事があるらしいですよ。
『食足世平』
(しょくそくせへい)と読むらしいです。
⬇︎私個人的な訳したかです⬇︎
食のありさまが乱れると人は奪いあったりして争いが起こる。
食が足りて初めて人は奪いあいをやめ、
世の中が平和になる。
その手助けをしたい。との素晴らしい精神です。創作単語だそうですよ(^◇^)
凄いですね😀
詳しくはNISSINさんのHPをご覧下さい🎶
https://www.nissin.com/jp/about/style/
↓一緒に食べたいおススメ料理↓
legami.hatenablog.com
legami.hatenablog.com
ここまで読んで頂き、ありがとう御座います。(#^.^#)