こんにちはー(*^◯^*)
気温も上がってきてサッパリした食べ物や、コッテリだけどサッパリソース!もしくは酸味と爽やかな苦味のあるマリネと一緒に食べたい!と思う今日この頃なので今回は、ガーリックポークソテーの香草焼きを作りたい思います(ノ)´∀`(ヾ)🎶

調理器具
・ミニトマトチーズマリネ
ボール(小)
計量スプーン(大さじ)
計量スプーン(小さじ)
おろし器
包丁
まな板
・香草ガーリックポークソテー
フライパン
フライ返し
包丁
まな板
食材紹介
ミニトマトチーズマリネ(約4人前)

・ミニトマト・・・・・・・8個
・ニンニク・・・・・・・・1/2片
・オリーブの実(ブラック)・・2〜3個
・オリーブの実(グリーン)・・2〜3個
・カイワレ大根・・・・・・10〜12g
・ベビーチーズ・・・・・・2個
・レモン果汁・・・・・・小さじ1/2
・EXオリーブオイル・・大さじ1
ガーリックポークソテーの香草焼き(4人前)

・豚肉トンテキ用・・・4枚(1人前1枚)
・ローズマリー・・・・4本(1人前1本)
簡単ガーリックチップ
・ニンニク・・・・・・8片(1人前2片)
・ピュアオリーブオイル・・・大さじ2〜3
添え物野菜
・カイワレ大根・・・適量
・サニーレタス・・・適量
まずは付け合わせのトマトマリネを作りたいと思います(*^◯^*)今回は、ミニトマト、カイワレ大根、オリーブの実、チーズ等で作っていきま〜す🎶
食材は切ったら、ボールにどんどん入れていって下さい(*^◯^*)

1.ミニトマト8個を1/4に切る
※美味しさのポイント1!
今回は酸味が欲しいので、種は取らずにそのまま使います!!

2.オリーブの実(2種類)各2〜3個を適当な大きさに刻む

3.カイワレ大根は10〜12gを適当な大きさに刻む

4.ベビーチーズ2個は、なるべく細かくカットする※好みの大きさで大丈夫です(^_^)

5.ボールに1〜4まで入るとこんな感じ!


6.5に、ニンニク(小)1片をおろし器で半分(1/2)擦りおろす
※美味しさのポイント2!!
擦りおろすニンニクの大きさによって風味や味に凄く誤差がでるので、ニンニク風味が好きな方は大き目で!隠し味程度の風味付けで良い方は小さ目なニンニクを使って下さい。又、残ったニンニクは、後でガーリックチップに使えるのでご心配なく(*^◯^*)

7.6にEXオリーブオイル大さじ1とレモン果汁小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせたら完成!!※ボールにラップをして冷蔵庫で最低30分寝かしましょう(^ ^)
簡単ガーリックチップの作り方
皆んな大好き🎶ガーリックチップを作ります(*^◯^*)
今回は、ニンニクを半分にカットして作る作り方なので簡単に作れちゃいますよ♬

1.ピュアオリーブオイルとニンニク8片用意する

2.ニンニクは半分に切り、焦げやすい芯を取り除く

3.包丁の腹の部分でニンニクを押し潰す
※美味しくなるポイント3!!

4.フライパンに、ピュアオリーブオイルを大さじ2〜3と、3のニンニク8片を入れる

5.フライパンを傾けて焼くというよりは、揚げる!イメージで中火〜強火でニンニクに火を通していきます

6.ニンニクの周り(淵)が色付いてきたら、ひっくり返す※画像はひっくり返した色合いです

7.1〜2分ぐらいしたら、ひっくり返して焼き色が⬆︎この色まで焼けたら火を止めて、オリーブオイルごとお皿に取り出します
※美味しくなるポイント4!!
豚肉をガーリックオイルを使って焼いていきますので、捨てないで下さいね!🎶豚肉に風味も付きますし何よりもったいないd(^_^o)ですから使い回します🎶
いよいよお待ちかねの香草ポークソテーを作っていきますよー(@^▽^@)
1.豚肉の表面にある水分をキッチンタオル等で拭き取る

2.豚肉の筋を切る(身と脂身の境目にある筋は特に切っておいて下さい)

3.両面に塩胡椒をし下味をつけて、約30分常温で放置する
※美味しくなるポイント5!!
豚肉は塩胡椒をしてから常温に戻すと、塩胡椒が豚肉に馴染んで美味しくなります🎶

4.フライパンにガーリックチップで作った、ガーリックオイルを大さじ1入れ、弱火で軽く熱しガーリックオイルをフライパン全体に広げる

5.4に豚肉を入れ、火加減を中火~中強火にして焼いていく♬
※約3分たったら一度焼き色を確認する

6.3分で足りない場合は、1分つづ追加し焼き色が⇓コチラになるまでヘラで押しながら焼いていく。焼き色が付いたらひっくり返す

7.今回のおしゃれポイント!ローズマリーを豚肉の上に置き、火は中弱火~中火にする※ローズマリーは直接フライパンに置くと、直ぐに火が入り焦げやすいので初めは豚肉に上に置くのがおススメです(#^.^#)

8.蓋をして中弱火~中強火で約2~3分焼く
※ここが美味しくなるポイント
蓋をする事によって豚肉にほんのりとローズマリーの香りがうつります🎶

9.蓋を取って豚肉の油脂がフライパンに溶け出しているのを確認する
※火加減は中弱火~中火

10. ローズマリーをフライパンの端に置き、豚肉をひっくり返す
※火加減は中弱火~中火

11.ローズマリーを⇓の色合いまで焼き込んでから、余分な油をキッチンペーパーで吸い取る
※火加減は中弱火~中火


13.ひっくり返して⇓ここまで焼き色が付いていたら、すぐに火を止める
※ちょっと焼き込みすぎました(;^_^A

15.お皿にポークソテーをのせガーリックチップとローズマリーをトッピングして、カイワレ大根、サニーレタス、ミニトマトチーズマリネを添えて完成!!(#^.^#)

※ ローズマリーは茎も食べれますが、固いので葉の方を食べるといいと思います。
レガーミのつぶやき
パークソテーやステーキの火入れは難しいですが、豚肉の厚みにもよりますが一般的にスーパーで売っている豚肉トンテキ用の厚みですと、焼き色(メイラード反応)を目安に判断すれば中まで火が通ります。味付けも下味がしっかりついておりガーリックチップでガッツリ系!!ローズマリーでさわやか系!!の味変が楽しめます♬さらに口の中が脂っこくなってきたらトマトマリネをソース代わりにするとさっぱり系!!になり、添え物野菜もあるので脂っこくなってきたらリセットできます(*^▽^*)
レシピブログに参加中です(*^^)v
「スパイスが活躍!お役立ちの作り置きレシピ♪」コーナーにレシピを掲載中!
ここまで読んで頂き、ありがとうございます♬
次回はどんな料理を紹介しようかなぁ~(*^-^*)