こんにちは~(^o^)
二日前にテレビを見ていて隣県の道の駅(アグリパーク竜王)で、さくらんぼ狩り🍒がもうすぐ終わりますよー。ってやってたんで、思い立ったら吉日!!家族の予定を押さえて翌日いざ出発(^O^)
いざアグリパーク竜王へ🚐

アグリパーク竜王
あいにくの雨&曇り(⌒-⌒; )でしたが、
無事到着できました🎶
⬇︎こういう案内板💞可愛いから、ついつい見てしまいます🎶(*^o^*)

少しだけ事前に調べたけど、フムフム(*´∇`*)
レストラン、野菜直売店、資料館、水上ステージ、動物ふれあい広場、バーベキューなどなど!見る所が盛りだくさんな道の駅ですなぁー(^。^)
でも今日は、さくらんぼ狩り🍒に来たので、さくらんぼ狩り行くどーヽ(≧▽≦)ノって意気込んでいたら、皆んな焼きたてのパンがあるレストランへ真っしぐら(;`Д´ノ)ノマジっすかぁーΣ(゚д゚|||)でも確かに焼きたてのパンは、気になりますなぁー(´-ω-`;)ゞポリポリ
レストラン(アグリちゃん)



店内はパン工房で作ったパンを販売しているのとお土産物売り場が併設しており、奥にレストランがありました(^O^)
自産物を使ったゼリーとかも販売してあって気になる商品がいっぱい(ノ)´∀`(ヾ)
やはりここは揚げたての、人気ナンバー1きなこ揚げパンを迷わず購入🎶気になるお味は、甘さ控え目だけど、きな粉の甘みが際立っていて揚げパンもフワフワ軽い仕上がりで、どこか懐かしい味です(╹◡╹)レガーミ的には、小学生の時に食べた給食の揚げパンを思い出しました🎶
では気を取り直して〜いざ(^O^)
アグリパーク内⬇︎で受け付けをしています🎶
さくらんぼ狩りは、大人(中学生以上)1名2000円、小人(小学生)1500円、幼児(3歳以上の未就学児)1000円となっていました。
お支払いと共に発行券?紙?を貰い、そして農園の場合も伝えられて、車で5〜7分の場合に移動🚐どうも道の駅が農園と提携していて、受け付け後に道の駅のスタッフが、各農園にまんべんなく人が行って混雑しないように考えながら農園の割り振りをしているようでした。素晴らしい配慮だと思いました(╹◡╹)
で、レガーミ一家が案内されたのは、まっちゃんのさくらんぼ農園🍒でした(^O^)まっちゃんだから松本さん?松田さん?松さん?が生産者なんでしょうか?美味しいさくらんぼが食べれたら、まぁー詳しい事は良いやぁー(笑)

到着後、受け付けの方に発行券?紙?を渡し、代わりにハサミ&紙カップを貰い、隣の待合室を案内され、早く狩りたいプル*1プル
はやる気持ちを抑えて数分待った後に(一気に人が入ると混雑するので・・・待ちましょう)スタッフの方に注意事項⬇︎を受けて、念願のさくらんぼ狩り🍒スタート(ノ)´∀`(ヾ)

うぉー人生初!のさくらんぼ狩り🍒o(*>▽<*)o
当然さくらんぼの木も見るの初めてで、実ってるところを見るのも初めてです(╹◡╹)※なんか、ぶどうみたいな感じで実ってました。(レガーミ的なイメージです^^;)

さくらんぼ🍒超可愛いー🍒

枝の近くで切ると翌年以降、実がつかないので細い枝?とさくらんぼの実の中間あたりでチョッキン✂︎切りましょう(o'∀')bマナーは守ってなんぼですからね(b゚v`*)

さくらんぼ🍒30分食べ放題🎶とテレビで聞いてたけど、5品種のさくらんぼ🍒が食べ放題と現地で説明を受けました(^O^)でも、見た目では分からないので食べ比べして下さいとの事!!勿論ですともー🎶
さくらんぼ🍒の食べ比べ結果
皮が厚めで嚙みごたえがある品種と、皮が薄めで噛んだ瞬間に口の中に果汁が広がる品種しか分かりませんでしたぁー(ー ー;)
果肉も固さが品種によって甘み・酸味・皮の固さ・果汁の量・果肉の固さ全部違うんです(╹◡╹)🎶さくらんぼ🍒奥が深し(−_−;)
でも、採りたてフレッシュなのでメッチャ美味しかったです(b゚v`*)🍒※キチンとスタッフの人が人数制限をしてくれているで、テントの中ではゆったりとでき、人目を気にすることなく、さくらんぼ狩りに集中できました(^O^)
さくらんぼ🍒も堪能したのでアグリパーク竜王に戻って,
産地直売店に行きましたぁー(^。^)


野菜を物色してると、大きい茄子さんが3本も入って130円!はお買い得なので即買いしましたー(^O^)
ちょっと疲れたのでカフェで休憩☕️🍧

ジェラートがあるみたいー🎶



さくらんぼ🍒がのっている、ぜいたくジェラートがあったので頂きましたぁー(^O^)
本日のさくらんぼ🍒は、紅秀峰だそうです(^O^)美味しかった〜🎶
寄り道(草津SA)
ゆっくり過ごせてリラックスした帰りに、草津SAに寄り道(ノ)´∀`(ヾ)寄り道ほど楽しい事はないですよねー。旬のさくらんぼ🍒も良かったけど、せっかく滋賀県に来たので、近江牛肉を食べないと終われないのですよ(*^◯^*)笑
やっぱり、ど定番のコロッケ(1個200円)は押さえました(^O^)


衣がサクサクで、ジャガイモ🥔ホクホク🥔近江牛ミンチも程よく入っていて美味しい〜(^◇^)
お昼ご飯がまだだったので、フードコートで遅めのお昼ご飯を食べようって事で⬇︎


やっぱり、近江牛どんぶりっしょ🎶美味しい〜(^O^)※普通でも、ご飯も近江牛もしっかり入ってたので大満足です🎶

少し肌寒い天気だったので、我が家ではあまり馴染みのない、きしめん480円も頼みました!麺がモチモチ食感で美味しい〜🎶こちらは出汁が強めに効いていて少し濃いめだけど、きしめんにあっていて、コレまた美味しかったです(b゚v`*)
腹ごしらえも終わったので、お土産コーナーを覗いていたら、練り天屋さんを見つけましたぁー🎶こういう所の練り物って、絶対的に美味しいんですよねー(^O^)


左から順に、チーズ棒・タコ棒・海老マヨ棒・イカ天です(^O^)レガーミ的には海老マヨが一番好きな味でした🎶
レガーミのつぶやき
旬の野菜を購入できたり、旬の果物を食べたりできる施設が日帰りで行ける距離にあるなんて知らなかったので、また行きたいと思います🎶
なんでもそうですがやっぱり、採りたて!焼きたて!は美味しいですね(*^◯^*)そこに旬の時期がプラスされたらも〜美味しいに決まっています!!家族も大満足の一日になりました(^O^)帰り道では次は、ぶどう狩り🍇やなぁー🎶なんて会話も出てホント楽しかったです。
皆さんも近隣に、果汁狩りや芋掘り等あるようでしたら一度体験してみてはいかがでしょうか(ノ)´∀`(ヾ)おすすめの距離感ですが、高速道路を使って片道1時間30分圏内が運転手の方にも負担がなくて全員で楽しめますよ(^O^)
ここまで読んで頂き、ありがとう御座います。
こういう体験談を、料理レシピ紹介の間にちょくちょく挟んで情報共有できたら良いなぁーって思っています(^O^)