こんにちは〜(^O^)
さくらんぼ狩り🍒の後、ゴマドレ&ゴマだれloverが前面に押し出されちゃって、すっかり予告したトマトリゾットを執筆の途中で放置しちゃっていましたが執筆再開!!ようやく予定通りチキントマトリゾットと自家製トマトソース作りと2本立てで、ご紹介しまーす(b゚v`*)

このトマトリゾット!息子が好きで、誕生日や何かの祝い事の晩御飯の時に作って欲しいとリクエストがくる一品で、我が家の中では滅多に食べれない一品になっています(^O^)笑笑
※作るの面倒くさくって滅多に作らないから、レガーミ家の中では幻の一品!的な扱いですσ(^_^;)息子にリクエストされても話をはぐらかし作らない事しばし!あんまり良くないなぁーってたまに反省(^_^;)
調理器具
トマトソース
・鍋(トマト缶が2缶入る大きさ)
※ちっさいと煮込む際、トマト汁が周囲に軽快に飛び散ります
・ゴムベラ
・レードル(お玉)
・ムーラン(濾し器)
チキントマトリゾット
・深底のフライパン(深鍋でもOK!)
・ゴムベラ
・レードル(お玉)
※1杯50㎖が良いです
・鍋(2㍑入る大きさのモノ)
・フライパン小(小さい物でOK)
食材紹介
自家製トマトソース(400〜500cc)
パスタソースだと約4人前
・トマト缶(ホール)・・・・2缶
・ニンニク・・・・・・・・・2片
・人参・・・・・・・・・・・1/2本
・玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
・ローリエ・・・・・・・・・2枚
・ピュアオリーブオイル・・・大さじ1
チキントマトリゾット(4人前)
・自家製トマトソース・・・・・400㏄(1人前100㏄)
・鶏モモ肉・・・・・・・・・・・1枚
・ニンニク・・・・・・4片(1人前1片)
・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・小1個
・お米(日本米)・・・・・・・300g(250gでも可能)
・有塩バター・・・・・・・・・・60g
・粉チーズ・・・・・・・40g~60g
※お好みの量で
自家製トマトソース作り
下準備
玉ねぎ1/2個・人参1/2本・ニンニク2片を用意する

1.ニンニク2片をみじん切りにして、鍋にピュアオリーブオイル大さじ1を入れニンニクを入れて弱火~中火で香りがでるまで炒める


2.玉ねぎ1/2個をみじん切りにする。

3.人参1/2個をみじん切りにする。※玉ねぎと一緒の量にする

4.1に2と3を入れ、ローリエを1度二つ折りにしてから入れる。
※美味しくなるポイント1!!
二つ折りにする事でローリエの風味がより引き出されます。

5.中火~強火にして野菜に火が通っていき、玉ねぎが少し茶色になるまで火を通す。


⇑ここまで火を通す。
6.一旦火を止めて、トマト缶2缶を入れる。

7.ゴムベラでホールトマトを切りながら混ぜて、⬇︎ここまで混ぜ合わせる。

8.ムーラン(漉し器)をセットする。

ムーランが欲しい方はコチラ⇓これはレガーミより良い物です!!
リンク
※ムーランがない方はフードプロセッサーでも可能です。
両方もってない方は、野菜をおもいっきり微塵切りにして濾さずにいきましょう(*^-^*)
9.中火〜強火にしてポコポコ沸騰してきたら、弱火にして約10分程煮詰めていく。


※美味しくなるポイント2!!
なんで煮詰めるの〜@(・●・)@って!
そこの人( ノ゚∀゚)ノ!!
お答えしましょうー(o'∀')b
トマトは煮詰めることにより、トマトの酸味がほどよく飛び!甘みが増え!味も凝縮され!スンバラシイ味に変身するのだよ(b゚v`*)
この手法は、ケチャップやフレッシュトマトも使えるので覚えておいて損はないですよ(*^◯^*)
10.ここまで⬇︎煮詰めたら完成!!
※水分の減り具合で、10分間も煮詰めなくても大丈夫です(*^◯^*)

11.少しずつムーラン(漉し器)で漉していきます。



※美味しくなるポイント3!!
タマネギとニンジンは漉し器の中に溜まりやすいので、クルクル何回も回して強制的に漉して下さい。強制的に漉した後はムーランの裏側に野菜ミンチが出来ているので、止まっている野菜ミンチをゴムベラで擦り落としてトマトと一緒にしましょう!!(^◇^)野菜ミンチがプラスαの旨味になるので間違っても捨てないで下さいね(b゚v`*)
11.ようやく自家製トマトソースの完成〜🎶

チキントマトリゾット
下準備

※トマトソースは事前に作って冷凍していた物を使用
即席チキンブイヨン
1.鶏肉の皮を取る。

2.鍋に水を2リットル入れ、1の鶏皮と日々の料理で出る野菜屑を一緒に入れる。

3.強火で沸騰させアクが出たら取除く。


ここまでアクを取除きましょう。これて即席チキンブイヨンの完成!!
※即席チキンブイヨンはとろ火にして沸騰状態を保ちましょう(・∀・)
※メッチャ薄味なのでスープとしてはNGですよ(笑)
チキンソテーの下ごしらえ
4.残った鶏肉を食べやすい一口大に切り分ける。

5.ボールに鶏肉・お酒大さじ1・塩コショウを適量して揉み込む。
※常温で最低10~15分放置して下さい。
美味しくなるポイント1!!
お酒を揉み込む事によって臭みがとれ、お肉も柔らかくなります。又、常温で放置する事により中心まで火が通りやすくなります。この手法はステーキ等の厚みのあるお肉の際に、役立ちますので覚えておいて損はないですよ(^^)/

6.粉チーズを40~60g量る。

7.ニンニク4片(1人前1片)をみじん切りにして、お皿に取り置いておく。


8.玉ねぎをみじん切りにして、お皿に取り置いておく。

作り方
1.フライパンにピュアオリーブオイル大さじ1~2・ニンニク4片を入れ、中火~強火で炒める。


ニンニクの香りが立ってくるまで炒めましょう(*'▽')
※ニンニクに焼き色は付けないでね(^O^)
2.1に玉ねぎを入れ、玉ねぎが透き通った感じになるまで炒める。
※火加減は中火~強火で大丈夫です。


ここまで⬆︎炒めます(^O^)
3.お米を250~300g量って2に入れ、お米にオイルが馴染みパチパチ音(透き通った感じ)がするまで弱火~中火で炒めます。※お米は洗わずそのまま入れて下さい。
※今回はリゾット大好きな息子の為に、お米300gでチャレンジしました(*^^)v
いつもは、お米250gで作っているので味付けちゃんとできるかなぁ~(;^_^A
美味しくなるポイント2!!
お米を洗ってしまうと水分を吸ってしまい、炒めた時にオイルを吸わなくなり仕上がりがおじやのようになってしまい、アルデンテ感がなくなるので注意!!です(^^)/


ここの状態(透き通った感じ)になるまで良く混ぜて炒めます(*^▽^*)
※一旦、火を止めましょう(^-^)
4.3に自家製トマトソース400㎖・温かい即席チキンブイヨン3杯(150㎖)を入れてゴムベラで良くかき混ぜる。
美味しくなるポイント3!!
即席チキンブイヨンは、常にとろ火にして沸騰状態を維持して温か状態を保って下さい。冷たい即席チキンブイヨンを入れると、温度差でお米が割れてしまいアルデンテにならず失敗します。(´;ω;`)ウゥゥ



⬆︎この状態になるまで良くかき混ぜて、中火~強火で炊いていきましょう(*^-^*)
5.フチが⬆︎の画像より水分がなくなって⬇︎の状態になったら、即席チキンブイヨンお玉1杯分を追加でいれる。※プクプク沸騰してきたら、とろ火~弱火に変更する。



⬆︎ゴムベラで良くかき混ぜプクプク沸騰してきたら、とろ火~弱火に変更して炊いていく。※この作業をタイマー(18分)が終了するまで繰り返す。
チキンソテーを焼く
煮込んでいる間に、チキンソテーを作っていきます。
6.下ごしらえしたチキンに、片栗粉大さじ2を入れ良く混ぜ合わせる。

7.フライパン小にピュアオリーブオイル大さじ1を入れて、中火~強火で焼き色が付くまで両面を返しながら焼いていく。
※お米を炊くのも忘れずにね(^O^)


⬆︎この色合いまで焼けたら一旦ひっくり返す。
このままさらに中火~強火で焼いていきます。


⬆︎油が多いようだったらキッチンペーパーで吸い取り、油を取除く事!!
美味しくなるポイント4!!
油が多いと油で煮込む事になり焼き色が付きにくいので、きちんとキッチンペーパーで吸い取るのが大事ですよ(・∀・)

⬆︎ひっくり返しながたここまで焼き色が付いたらチキンソテーの完成!!
やっぱり、このままでも美味しそ~(*'▽')
醤油+みりん+バター+肉汁のソースと絡めても良いかもしんない(>_<)
でも、今日はリゾットなのだよ(~o~)
※お米炊くの忘れてない?大丈夫?(;^_^A(;^_^A
8.5の続きで~す(・∀・) 忘れてなかった?大丈夫?( ゚Д゚)
水分が少なくなる➡即席チキンブイヨンをお玉1杯分追加する➡水分が少なくなる➡即席チキンブイヨンをお玉1杯分を追加する。をタイマー残り2分前ぐらいまで繰り返す。




9.残り2分前で味見をして微調整をしていく。
やっぱりお米300gではトマト感が物足りなかったので、追加で100cc入れました。※結果、トータルで入れたトマトソースは500ccになりました(;^_^A

10.有塩バター60gを溶けやすいように、5㎜~15㎜角にカットして9に入れ、味見をしてから塩コショウを入れ微調整する。※塩をしっかり入れると味もハッキリするのでコショウよりは塩を重点に入れるとイイ感じになりますよ(#^.^#)

⇑バターが溶けたら一旦、火を止めます。
※ここまではずっと、とろ火~弱火ですよ(^O^)/
11.味を整えたら粉チーズを入れ、ゴムベラで良くかき混ぜる。
※粉チーズを入れる事により、味に奥行きと深いがプラスされます♬


⇑ゴムベラで良くかき混ぜた時にモッタリしていなかったら、ゴムベラでかき混ぜながら、とろ火~弱火で水分を飛ばしていきましょう(^-^)
※タイマーが鳴っても2~6分ぐらいまでは炊いて問題はありません。自分好みの固さに調整して下さいネ(*^^)v 我が家は、4~6分追加で炊く事が多いです。
12.お皿にトマトリゾット+チキンソテーをトッピング!!
パセリを適量ふりかけたら完成!!

レガーミのつぶやき
あー疲れた〜( ´д`)
自家製トマトソースから作ると、やっぱり疲れますね〜(^◇^;)久しぶりに作ると塩足したり、トマトソース追加したりと(ーー;)味の微調整が難しい事!難しい事〜(^_^;)でも味はお墨付きですよ(*^◯^*)特に粉チーズの種類によって味がけっこう左右されるので、作る度に粉チーズを変えて好みの粉チーズを探すのも楽しみになるかもです。(^^♪
皆さんきっとこんなに沢山の工程があるのか〜って引いてると思います(笑笑)なので作るなら一丁やってるかヽ(≧▽≦)ノって気分になった時にチャレンジ!してみて下さい(*^◯^*)冷やご飯から作るよりは断然!!生米から作った方が美味しいですよ🎶
もちろん市販のトマトソースを使って頂いてもできます(*^▽^*)そっちの方が時短で簡単にでき、味も安定しているので良いと思います。やった事ないので何ともですけど(;^_^A
リゾットだけでは足りない方はコチラ
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
我が家は、育ち盛りの嫁と子供(笑)がいるので、追加オーダー(ノ)´∀`(ヾ)パスタ〜(b゚v`*)と良く言われます(−_−;)ほんと良く食べるなぁ〜って感心しながら、邪魔くさーって思うのと同時に、何時になったらキッチンから解放されるのやら(;-ω-)
最後グチになってしまいスミマセン(^_^;)
でも作るの好き!!家族がお腹いっぱいになってくれるのは嬉しい!!ので今後も頑張ります(b゚v`*)
ここまで読んで頂き、ありがとう御座います。
次回は夏に向けてカレーなんかが良いかもしれないですねd(^_^o)