こんにちはー(^o^)
今回は数年前よりちょこちょこ作っている我が家の簡単ジャーマンポテトをご紹介いたします♬こちらは切ってフライパンで蒸し焼きにするだけで完成の簡単調理になります。蒸し焼きに時間がかかるので、蒸し焼きをしている間に違う料理をする事が可能です♬
しかも子供が喜ぶ味になっています!ニンジンを小さく切って作ると、嫌いな子供も食べてくれるかも?知れませんよ(^_^)
そしてレガーミ流の最大の特徴は、「通常ジャガイモの形を崩れないように作る」のですが、ワザと少し形を崩すように作ります。理由は、レガーミは少し崩れたジャガイモの美味しさ(ジャガイモに味が染み込む)を、肉じゃが・じゃがバタで知ってから崩れジャガイモの虜になっています(笑)見た目は確かによろしく無い!(汚い)(^_^;)ですがメチャウマ♬なので「崩れじゃがloverの方」は是非作ってみて下さい。レガーミ以外で、そんな方いらっしゃるのかな?(^o^;)
勿論、崩れるのはちょっと~ね~。と言う方にもここで完成!!のポイントを書きますのでソチラを参考にして頂ければ!と思います(・∀・)
冒頭が長くてスミマセンm(_ _)m
では、いってみましょう\(^o^)/

調理器具
深めのフライパン
包丁
まな板
ピューラー
ゴムベラ
レガーミは現在、ティファールを使っていまーす取ってを付け替えるのはどぉーなのかなぁ?と思っていましたが意外と使い勝手が良いです(b゚v`*)
リンク
食材紹介
(4人前)

じゃがいも(小)・・10~15個
※今回は13個使用
ベーコン・・・・2~3パック
※今回は3パック使用
ニンニク・・・・・・・8片
玉ねぎ(小)・・・・・2個
ニンジン・・・・・・1/2本
ズッキーニ・・・・・1/2本
※お好みで
サラダ油・・・大さじ1
※ピュアオリーブオイルでも可
有塩バター・・・70~90g
※今回は90g使用
下準備
一旦全ての食材を切ってお皿に置いておくと、焼いていく時に作りやすいのでお皿に取り置いて下さい。
1.①ニンニク8片を半分に切って芯を取り除く。
②包丁の腹で押しつぶす。
※ニンニクは押しつぶした方が、味が出てオイルに馴染みやすいですよ(^_^)

2.玉ねぎ小2個をみじん切りにする。
※荒めでOKです!

3.①ベーコンをパックから重なったまま取り出す。
②4等分にカットする。
※3パック全部して下さいね(^_^)

4.①ズッキーニ1本を1/2本に切る。
②ヘタを落とし縦半分に切る。
③5mm幅で半月切りにする。

※色目を気にしないのであれば、入れなくても良いですよ(^_^)
5.①にんじんを1/2本に切り、ヘタを落としてピューラーで皮をむく。
②縦半分に切る。
③一口大の大きさに乱切りする。

※栄養を考えると入れた方が良いと思います🎵
6.①ジャガイモの皮を包丁かピューラーでむく。※皮をむかない人は傷んでいる箇所と芽を必ず取り除いて下さい!!
②半分に切る。

※本当は水に浸けてアク抜きをした方が良いのでしょうけど、面倒くさいので無しでいきます(^o^;)
5.①有塩バターを90g計る。
②大体で4等分にする。
③さらに3等分にする。

美味しくなるポイント1!!
※細かくすると蒸し焼きにした時に、 早く溶けてバターが全体に馴染みやすくなります🎵
作り方
1.①フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、ニンニクを入れて中火で炒める。

②ニンニクの香りが出てきて、少しニンニクに焼き色⬆︎が入るぐらいまで中火で炒める。
2.①1に玉ねぎを加えて、中火〜強火で炒める。

②玉ねぎが透明になるまで炒める。
3.①2に重なっているベーコンを※一枚一枚はがしながら加える。
美味しくなるポイント2!!
※火通りのムラを無くす為にしましょう(^ ^)
ムラを無くすとベーコンの旨味が100%出てくれます🎵

②そして中火〜強火でココ⬆︎まで炒める。
4.①3にズッキーニ・ニンジンを加えて弱火にする。

②ズッキーニとニンジンの表面に油を付けるイメージで、ゴムベラを使いかき混ぜる。
5.①4にジャガイモを加える。
※火は弱火のまま

②コチラもジャガイモの表面に油を付けるイメージで、ゴムベラを使い良くかき混ぜる。
6.①有塩バターを90g加える。
※正直な話70gで大丈夫です。作った後で90gは入れ過ぎたと思いましたので(ーー;)

②ゴムベラで混ぜながら有塩バターを溶かす。
7.①有塩バターが溶けたら蓋をする。
②弱火のまま15分蒸し焼きにする。
③15分経ったらゴムベラで底からかき混ぜてあげる。

8.①かき混ぜたら蓋をする。
②中弱火にして5分蒸し焼きにする。
③5分経ったら底からかき混ぜる。

④ジャガイモに焼き目が少し付いてきます🎵
9.①かき混ぜたら更に蓋をする。
②中火にして5分蒸し焼きにする。
③竹串orお箸でジャガイモを刺してスーっと通ればOKです🎶
※ここで味見をして下さい。味が足りなければ有塩バターを5〜10g足して下さい。
仕上げの分岐点
型崩れさせたくない人はココまで!!
火を止めて、お皿に盛ってパセリで完成です🎶

レガーミのように崩れジャガイモがお好き方は、中火のままゴムベラで良くかき混ぜるか、フライパンをチャーハン作るみたいに振って下さい\٩( 'ω' )و ///
ジャガイモちゃんが崩れていってバターやら野菜とベーコンの旨味やらと結合して旨味ペーストに生まれ変わります୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
※塩コショウは要らないです。有塩バターとベーコンの塩気と野菜の旨味で十二分に味があります🎵
10.お皿に盛り付けてパセリをいい感じに振りかけたら完成です!!

最後に注意するポイントは崩れさせ過ぎないところです。ジャガイモが小さいとジャーマンポテト?ってなっちゃいますからね(^_^)
※玉ねぎは飴色玉ねぎのようになっていて、生存確認がしにくいですが味の骨格を作ってくれているので安心して下さい(*´∇`)ノ
残り物でリメイク料理(オムレツ)
今回はまだ続くんですよヽ(*⌒▽⌒*)ノ
いっぱい作り過ぎてチョピっと残ったので翌日にリメイク料理としてオムレツを作りました。この際なのでコチラもご紹介します🎵
調理器具
フライパン
溶き卵用のボールorお皿
お箸
ゴムベラ
オムライスで連想してきたのが、たいめいけん!のオムライス🎵でしたので⬇︎
リンク
食材紹介
残ったジャーマンポテト・・適量
ソーセージ(お好みで)・・1〜2本
卵・・・・・・2個
有塩バター・・5g
作り方
1.残ったジャーマンポテトにソーセージを焼いて入れる。
※ベーコンの存在確認が出来なかったので入れました。入れなくてもOKです(^_^)

2.①卵2個を良く溶く。
②フライパンにバター5g入れて強火にする
③バターが溶けてフライパン全体に馴染んだら溶き卵2個分を注ぎ入れる。
④お箸でグルグル卵をかき混ぜながら徐々に卵が固まってきたら、火を止めてジャーマンポテトを加える。

3.①弱火にして火を軽く加えつつ、卵を手前から奥にジャーマンポテトを包み、ひっくり返して繋ぎ目を軽く焼く
②お皿に取り置く。③ラップをかける。
④ラップごと手で成型してあげる。

4.①ラップを外す。②ケチャップをかける。
③いただきまーすo(*>▽<*)o

思いっきり手を抜いた作り方のご紹介だったのでスミマセン。オムレツは難しいのでまた後日、動画付きで記事を書く予定で御座います(^_^)しばしのお待ちを。。。
レガーミのつぶやき
有塩バター90gは正直入れすぎたので、70gで良いと思います。液体が少なくなるので、蒸し焼き時間は5〜10分程度、短縮出来るかも知れません。結果的にジャガイモに火が通っていてホクホクトロ〜リとしたら全部OKなんですよ(^_^)
具材もジャガイモ以外は冷蔵庫にある残り物でもOKですし、トッピングにトロけるチーズを加えたら間違いないです(b゚v`*)
レガーミ家では食卓に出すと白米を食べる前に平らげられます(><)
なしてー(;゜0゜)
けっして白米に合わない事はないが、家族曰く『料理的に主食又は、おやつとして完成されている。』(そんな感じの感想でした)だそうですσ(^_^;)
そして必ずレガーミの分を残してくれません(T_T)
あ!最近は一口サイズを残してくれます(><)
コンチクショー\\٩(๑`^´๑)۶////
まぁーでも美味しいの証!!
なので良しとしてます(*´ω`*)
※出すタイミングを考え中
皆さん作られた時は、先に自分の分を確保ー!!して下さいね。全部食べられちゃいますよ(笑)
一緒にこんな料理はいかが?
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
ここまで読んで頂き、ありがとうございます(⌒▽⌒)
にほんブログ村のランキング参加中ですので、良ければポチッとしていただくと嬉しいですヽ(≧▽≦)ノ