こんにちはー(о´∀`о)
ネームサーバーも落ち着いたので、気を取り直していつも通り料理レシピのご紹介をしたいと思います🎵
今回は、関西人(大阪生まれ京都在中のレガーミ)が作るお好み焼き(豚玉)をご紹介しまーすo(*>▽<*)o
今まで色々な料理をご紹介してきましたが、やっぱり粉もん!が無性に食べたくなる日が毎月訪れ、お好み焼き・たこ焼き・チヂミのどれかを作って食べてテンション!アゲアゲ🎵な生活リズムを生涯繰り返す事予定になっている程、粉もん大好きっ子です(^_^)
※子いうても40代のオッサンですがf^_^;
しかしながらお好み焼きは奥が深いのです。
今後何パターンかご紹介する事になる予定なので、『サブタイトルは、生地配合その1』としました(o'∀')b

調理器具
フライパン
フライ返し
ボール(大)・・キャベツ用
ボール(中)・・※2個
※ベース生地用と生地作り用
ゴムベラ
スプーン・・ソースを伸ばす用
お箸or竹串・・色々お役立ち
食材紹介(1枚分)

卵・・・・・・LorMサイズ1個
キャベツ・・・100g
豚肉・・・・・2枚
天かす・・・・30g
ベース生地・・・110〜120g
お多福ソース・・適量
マヨネーズ・・・適量
鰹節・・・・・・適量
青海苔・・・・・適量
ベース生地配合(5枚分)
小麦粉・・・・250g
牛乳・・・・・250g
だしの素・・・大さじ2(12g)
長芋・・・・・90g
ベース生地の作り方
1.下記の番号順に生地を作る。
①小麦粉250gと牛乳250gを混ぜ合わせところに、だしの素を大さじ2入れてよく混ぜ合わせる
②長芋の皮をむき摩り下ろして①の中に90g入れる。

③全体的にもっちり感が出るまでよく混ぜ合わせる。
④生地をすくい上げ残っている生地の上に生地で線を書き、時間が経つと線が元の生地に馴染む程度になっていればOKです。
※すぐに線が消えるようでしたら、小麦粉を50g足して混ぜ合わせましょう。逆に線が消えない場合は、牛乳を10cc程度ちょっとずつ足して混ぜ合わせていきましょう。
美味しいくなるポイント1!!
やはりベースの生地が命なので、混ぜ終わった段階での生地状態がシャパシャパ系なのかモッチモッチ系なのかで、この後の仕上がりが全然違います。お好み焼きのベース生地はモッチモチ系が良いと思います。
残ったベース生地は冷蔵保管できます。
生地の作り方(混ぜ方)
1.ベース生地と天かす、キャベツを用意する。


2.焼く直前に下記の番号順に混ぜ合わせて、フライパンで蒸し焼きにしていきます。
①.ボールにキャベツ100gとベース生地120gを入れる。
②.①に卵を1個入れる。

③.②の中に天かす30g入れる。
④.キャベツ、ベース生地、卵、天かすが一体感が出るまで良く混ぜ合わせる。
※美味しくなるポイント2!!
良く混ぜ合わせる事によってムラをなくし、
どこを食べても美味しいお好み焼きになります🎵
生地配合によっては、ココで空気が抱き込まれフワフワした軽い食感のお好み焼きにもなります。
※今回はフワフワしにくい生地だと思いますf^_^;
焼き!!
1.火を強火にしてフライパンを熱した後、サラダ油大さじ1をひきます。
次に、サラダ油がフライパン全体に馴染んだら、良く混ぜ合わせた生地を流し込みゴムベラで平らにならします。
火加減は弱火に変更!!

2.下記の番号順に焼いていきます。
①.1の上に豚肉バラ肉を2枚トッピング♬
②.蓋をしてタイマーを7分でスタート!!
③.火加減を中弱火に変更。

④.7分経ったら蓋を取る。
3.今度は、裏面を焼いていきます。
①.フライ返しでひっくり返して焼き色を確認したら蓋をする。
※焼き色が薄くても最後に調整ができるので、今はとりあえず蓋をしましょう(*´∇`)ノ
②.タイマーを8分でスタート。
火加減は中弱火〜中火です。

③.8分経ったら蓋を取り、真ん中が焼けているかフライ返しかお箸・竹串で確認する。
※焼けていなかったら蓋をして更に1〜2分蒸し焼きにする。
④.フライ返しでひっくり返して、焼き色を確認する!
豚肉がカリカリに焼けていなかったら、再度ひっくり返して焼き色がつくまで蓋をせずにに焼いてあげる。
※フライ返しで押し当てながら焼くとカリカリに焼けやすいです(≧∀≦)
美味しくなるポイント3!!
豚肉は、カリカリ(メイラード反応)に焼いた方が、旨味が凝縮されていて美味しいですよo(*>▽<*)o
今日はさっぱり食べたい方はコチラ⬇︎
いつもレガーミが使っている柚子ポンです🎵

リンク
王道のソース&マヨの方はコチラ⬇︎
①.フライパンからお皿に移す。
②.中心から円を描くようにソースをかける。

③.スプーンで全体的にソースを伸ばす。
④.マヨネーズを斜めに線掛けする。
大阪出身ですがソースは、お多福ソースを好んで使っています(⌒-⌒; )
理由は、レガーミは甘党なのですf^_^;
辛口がお好きな方は、オリバーソースやイカリソースが良いかも知れません。
リンク
リンク
リンク
お箸か竹串で線を描き、お好みで青海苔をしたら完成🎵
※かつお節の方はお好みで!

お好み焼きのルーツについて
この話題については話しが長くなり又、メチャクチャ詳しく書いている記事があるので其方⇓を読んで頂いた方が皆様の為になると思います。
shuchi.php.co.jp
レガーミのつぶやき
関西人のソールフード!!メッチャ奥が深くて面白く、そして何より美味しい〜🎵
レガーミが20代の頃に、奥さんが大好きすぎて生地を味変させたり具材を変えたりして、晩御飯に週6で出てきた事がありますε=(ノ*´Д`)ノ
美味しいけど結果お好み焼きですからね〜。
流石にコレはやめて(´-ω-`;)ゞポリポリ
と言った事が懐かしいです。
しかしよく生地を味変(ニンジンを擦って混ぜたり等)させたり、具材を変えたりと考えつくものだな〜。と当時は感心していた思い出と、ともにちょっとした小ネタにしていた記憶も蘇りました( ̄∀ ̄)
今また、当時を振り返り考えるとホント凄い事ですわ(爆笑)
こんな粉もん!ありますよ
www.legami.work
ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
ブログ村or人気ブログランキングをポチッとして頂きますと、
今後のモチベーションが凄く上がりますので、宜しくお願いします(*´∇`)ノ