こんにちはー(*^◯^*)
皆さん連休は満喫しておりますか~(・∀・)
エ?
休みは、まだ始まったばっかだって( ゚Д゚)
そりゃ~そーだ。
レガーミは特に旅行行く予定はありませんが、
鼻水をたらしていた小学生からゲーム小僧の私は、
ドラクエ映画を観に行ってきましたよ♬
エンディングは賛否両論あると思う内容でしたが私は有り派!!です(#^.^#)
面白かったーーー♬
お腹が減ってきたところで、今回はオムライス!!をご紹介しまーす(^^♪
普通のオムライスではなく俗に言うタンポポオムライスの作り方をご紹介しますね。

調理器具
炊飯器
しゃもじ
深めのフライパン(大)
※内径 約25.5cm
小さめのフライパン(小)
※内径 約20cm
ゴムベラ
秤
小さじ
レガーミはティファール⇓を使っています(^-^)
リンク
食材紹介


チキンライス
米・・・・・・・2合
玉ねぎ(中)・・1個
鶏肉(モモ)・・1枚
ケチャップ・・・100g+50g
※合計150g
有塩バター・・・50g
サラダ油・・・・大さじ1~2
オムレツ
卵・・・・・・3個
サラダ油・・・小さじ2杯
下準備
1.ご飯を2合炊く
米2合を水洗いし、炊飯器にセットしてご飯を炊く。
2.有塩バターを量る。
有塩バターを50g量り常温で保管する。

こんなバター⇓あるよ。
リンク
リンク
3.ケチャップを量る。
ケチャップを100g量る。

我が家はデルモンテ派です(^-^)
リンク
リンク
4.玉ねぎを切る。
① 上と下(根)を切る。
② 半分にカットする。
③ 2~3㎜間隔で筋を入れる。
④ ザックリみじん切りにする。
⑤ ④を1~2㎜ぐらいになるように包丁で細かくする。
※一般的な、みじん切りにする。

5.鶏肉(モモ)を切る。
① 鶏肉(モモ)を広げる。
② 身から皮をはがす。
③ 筋と脂身を取除く。
④ 一口大の大きさに切り分ける。

ココまでで下準備完了!!
チキンライスの作り方
1.玉ねぎを炒める。
① フライパンにサラダ油大さじ1~2と玉ねぎを入れる。
② 火加減は強火にする。
③ 玉ねぎが透明になるまで炒める。

2.鶏肉(モモ)を入れて炒める。
① 1の玉ねぎに鶏肉(モモ)を入れる。
② 火加減はそのまま強火で大丈夫♬
③ ゴムベラで、かき混ぜながら鶏肉(モモ)に火を通していく。
④ 画像まで鶏肉(モモ)に火を入れる。

3.ケチャップとバターを入れて炒める。
① 2にケチャップ100g入れる。
② 有塩バター50g入れる。
③ 火加減は強火のまま。
④ ゴムベラでかき混ぜながら、全体に馴染まぜる。

4.バターケチャップを煮詰める。
① 火加減を中弱火~中火にする。
② 4~5分煮詰める。
美味しくなるポイント1!!
ケチャップを煮詰める事で余分な水分が飛び、同時に酸味が飛び甘みが増します。
※ケチャップの水分が多いとベチャベチャした仕上りになりやすいです(>_<)
③ 火を止めて、ご飯を2合②に入れる。

5.ご飯にバターケチャップを馴染ませる。
① ゴムベラでご飯を切るように混ぜ合わせる。
② 画像まで混ぜ合わせたら味見をする。
※味見をするとこの時点では、バター感があってもケチャップは薄味になっています。
③ ここでケチャップ50gを入れる。
※まさかの追いケチャップ!!
美味しくなるポイント2!!
せっかくケチャップ酸味を飛ばしたのに、追いケチャップをしたら意味がないのでは?
何してんねん!!( ゚Д゚)
と思ったそこのアナタ!!
否!!
追いケチャップをする事によって、ほど良い酸味をプラスαできるのです(^O^)
レガーミ的に、チキンライスにほど良い酸味が欲しい(>_<)
でも煮込まないままだと酸味が強すぎる*1
そしてベチャベチャして嫌だ"(-""-)"
そこで編み出したのが~
この技!!
そう!
追いケチャップ♬
なのです(*^▽^*)
※なんかチキンライスについて、少しだけ熱く語ってしまった感がある(;^_^A
④ 追いケチャップをしたら、再度ゴムベラで切るように良く混ぜ合わせる。
※味見をして味が薄いようだったらケチャップを10gづつ足していきましょう。
でも足しすぎると酸味が強くなり、ベチャベチャ感が増していくので要注意です!!

6.お皿にチキンライスを盛る。

※オムライスをトッピングするまで待機!!(^^♪
トロトロのオムレツ作り方
① 卵を3個割る。
② 白身と黄身が混ざり合うように、お箸で良く混ぜ合わせる。
③ 火加減は強火にする。
④ フライパンにサラダ油大さじ2をひく。
※お箸に溶き卵を少しつけて、フライパンに入れた瞬間に卵が焼ける具合!!
になったら溶き卵を全部!!入れましょう。
この続きは動画を見てね(^O^)

オムレツの包み方(動画)
卵3個使って、トロトロオムレツの作り方です😀いつも2個でやるけど、3個の方が作りやすかったです🎵何回か挑戦したら、誰でもできるようになりすよう🙂それまで家族からのブーイングは耐えるべし😅#トロトロオムレツ #オムレツ #オムレツの作り方 #オムレツの動画あったので #オムレツ動画 #タンポポオムライス #腕に自信がある方も無い方も是非どうぞ👍 #オムレツ大好き #オムライス大好き #料理ブログ
仕上げ
1.トロトロオムレツをチキンライスの上に乗せる。
※タンポポオムライス♬の完成!!

ここからが見せ場!!ですよー(*^▽^*)
2.包丁かペティーナイフでオムライスの真ん中を切る。
※切って割った瞬間!!中からトロトロ卵が溢れてくるので、
左右良い感じにオムライスを広げてあげましょう(^^)/

3.ケチャップを適量トッピングする。

レガーミはデルモンテを使ってまーす(^^♪
リンク
4.いただきまーす♬(*^▽^*)

トロトロオムレツ♬
甘みとほど良い酸味のあるチキンライス!
ウマウマ(#^.^#)
タンポポオムライスの云われって?
レガーミが初めてその存在を知ったのは、小学生の時に見た映画でした。
世の中に「こんな美味そうなオムライスがある!!」って事に、
衝撃を受けた事を今でも覚えています。
おそらく映画から生まれたオムライスだという認識ではいるのですが。
誤報をしてはいけませんので、世界と繋がっているネットの海にダイブして、
レガーミより詳しい人を探したいと思います(^-^)
。
。。
。。。
。。。。。
。。。。。。
発見!!
詳しくはコチラ⇓
kakidas.com
レガーミもへぇ~そぉ~だったんだー(*^▽^*)と納得の回答を頂きました♬
※あの有名「たいめいけん」さんも絡んでくるお話だったのですね(^^)
気になる方は是非読んでみてくださいね。
レガーミのつぶやき
いかがでしたか?
タンポポオムライスが家で出てくると、
老若男女関係なくテンションMAXになる料理です(^-^)
習得まではひたすらオムレツを作る作業で、
家族からはブーイングを受ける試練が待っていますがね(笑)
しかし!!
トロトロオムレツをマスターした方々が通ってきた道です(>_<)
臆することなく躊躇する事無くブーイングは受け入れ(笑)
やってやろー!!ではないですか(・∀・)
マスターしたあかつきには、彼等は必然的にトロトロオムレツを要求してきます(^^)
この瞬間に立場は逆転します♬。。。多分、。。しらんけど。
まーなんにせよ耐えしのぎマスターすれば、
未来は家族・知人の笑顔が待っているって事です(#^.^#)
マスターしたい方は頑張れー(^O^)/
お米が主役な料理紹介
legami.hatenablog.com
legami.hatenablog.com
ココまで読んで頂き、有難うございます。
ブログ村と人気ブログランキングに参加していまーす♬
ポチッとして頂けますと、今後のモチベーションが上がるので、
よろしくお願いします。(*^▽^*)