こんにちはー(*^▽^*)
お盆休みも終盤に差し掛かり料理をするのも、段々気力がなくなってきそうな今日この頃に、今回は簡単蒸し焼き料理をご紹介しようと思います(^^)
少し前に話題になった豆苗を使った料理です♬
下準備と作り方も簡単!!コスパも良い料理ですよ(*^^)v
調理器具
フライパン
おはし
まな板
包丁
計量スプーン(大)
計量スプーン(小)
★★★レシピ★★★
食材紹介

1巻の分量
※3巻=1人前
もやし・・・15g
豆苗・・・・10g
豚バラ※・・・2枚
※しゃぶしゃぶでも使える薄切り仕様
つけダレ配合
ゆずポン酢・・・大さじ2
ゴマ油・・・・・小さじ1/2
下準備
1.豆苗をカットする。
① 軽く水洗いする。
② 根近くというより少し上でカットする。

豆苗はまた生えてくる
残った根っこは水に浸けてあげて、毎日水をかえて栽培するとまた生えてくるそうですd(^_^o)
ネット情報だと3回目は育ちが悪いそうです。
ですが一回分の収穫が出来るなら、コストは半分ですみますから経済的ですよね🎵
2.もやしを洗う。
※そのままでも使えますが数日たっていた場合は、軽く水洗いした方が良いと思います。
3.豚肉で豆苗ともやしを巻く。
① 豚バラ肉を2枚広げる。
② 豆苗を10gのせる。
③ もやしを15gのせる。
④ 端から丸めて巻いていく。

4.巻き完成!!
※一人前は3巻きぐらいかな?と思うので、今回は6巻き作りました(^^♪

5.タレを作る。
ゆずポン酢(大さじ2):ごま油(小さじ1/2)を混ぜ合わせる。
※ゴマ風味が足りない方は小さじ1でしてみて下さい。
辛味が欲しい方は、ラー油を入れるのをおススメします(^^)
※レガーミが使っているゆずポン酢&ゴマ油はコチラ⬇︎
リンク
リンク
豆苗は、美容効果が有り栄養満点
レガーミが調べて書くよりも、豆苗の美容効果や栄養効果についてはコチラのHPを見て頂いた方が、より皆様の為になると思います(;^_^A
※なんか最近このやり方が固定されてきた気がする。。。が気にしません。だって時間を有効活用したいんだもん(>_<)そういうの得意な方にお任せするのが一番!!
www.murakamifarm.com
作り方(蒸し焼き)
1. 焼き始める。
① フライパンにサラダ油大さじ1をひき、巻き終わりを下にして豚バラ巻きを置く。
② 豚バラ巻をフライパンに6巻(個)並べる。※3巻(個)=1人前
③ 片面に焼き色が付くまで強火で焼く。
美味く焼くためのコツ!!
弱火・中火よりも強火で片面に焼き目(メイラード反応)を付けてからひっくり返します。次で蒸し焼きにするので、焼き目を付ける工程はあまり時間をかけないで下さい。
そうするとシャキシャキ♬の仕上りになります(^^)
焼き色が薄いままにして蒸し焼き後に焼き目を付けると、野菜がクタクタになって折角の食感が台無しになりますよ(>_<)
2.蒸し焼きをする。
① ひっくり返し蓋をしたら、蒸し焼き2分タイマーをセットする。
② 火加減は、強火から中強火に変更する。
③ 2分経過したら蓋を取り焼き色を確認する。
※まだ焼き色が薄い場合は、強火で30秒焼いて下さい。焼き過ぎ注意!!
④ ひっくり返して、中強火で10~20秒焼いたら完成!!

3.お皿に盛って完成!!

レガーミのつぶやき
最近、豆苗が我が家の冷蔵庫にはいっている事が多くて(;・∀・)サンドイッチやサラダ以外で食べる方法を考えていたのですが、スーパーで豆苗を見ていたら袋に豆苗料理レシピが載っているではありませんか( ゚Д゚)発見!!
しかも袋ごとに料理の種類が違うんですΣ(・□・;)
なんと親切な( ゚Д゚)
これは新しい戦略だ!!と感心しておりまして、レガーミみたいな人は購買欲が沸くと感じました(*^▽^*)
もしかしたらこの広告(戦略)は、私が知らなかっただけですかね(;^_^A
ブログをやり始めてからどうも最近、世の中の広告や売込み方に目が行ってしまいがちになります(^_^;)たった数ヶ月しか運営していない超弱小ブログなんですが、一端のブロガー気取りですわ(笑)
しかしながら100記事を書く事を当面の目標に掲げ!!猪突猛進いたします(・∀・)
こんなヘルシー料理等はいかが?
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
ココまで読んで下さり、有難う御座います。
ブログ村&人気ブログランキングにエントリーしています(^^)
ポチッとして頂き、応援よろしくお願いします♬
ではまた次回の料理でお会いしましょう(^O^)/
リンク
リンク