こんにちはー(*^◯^*)
お盆休みが終わって2週間ぐらい経ちますが、
やっと今回でお盆休みで溜めた最後のネタになります(ノ)´∀`(ヾ)
更新頻度が低くてスミマセンf^_^;
弱小ブログですが、
楽しみにして頂いている方
作って頂いている方
そのような方が少なからずいて下さるのを、
励みに記事を書いております!
レガーミは大阪府出身で、
京都府在住のバリバリ関西人です。
そして!!
粉もんが大好きであります(ノ)´∀`(ヾ)
で!
でね!
関西人ですが粉もん好きな関係と、
娘が野菜が取れてヘルシーで美味しい🎵
という理由で、
数年前から広島風お好み焼きを、
家庭で作っています(^_^)
という事で〜
第5弾!!
野菜たっぷりヘルシー
お好み焼き(広島風)
をご紹介しますo(*>▽<*)o

※前置きが長くてスミマセン。
そして広島出身の方、
作り方等が違っていたらスミマセンf^_^;
調理器具
フライパン
ボール(2個)
お玉
ヘラ(1〜2本)
ホイッパー
ゴムベラ
竹串orお箸
包丁
まな板
食材紹介
(一人前)

キャベツ・・100g
天かす(エビ)・・・10g
もやし・・・100g
豚バラ肉・・2〜4枚
※お好みの枚数で
サラダ油・・大さじ1
卵・・・・・1個
オタフクソース・・適量
マヨネーズ・・適量
生地の配合
小麦粉・・・60g
水・・・・・120cc
合計180g
下準備
1.生地を作る。
① ボールに小麦粉60g量る。
② 水を60〜80cc入れる。
③ ゴムベラorホイッパーで、
ザックリ水気が無くなるまで混ぜる。
※水分が少ないので、
固まりのような感じなります。
④ 水を残り全部(40〜60cc)入れる。
⑤ 玉が無くなるまで良く混ぜ合わせる。
ココで初めて、シャバシャバな生地になりますよ(b゚v`*)

ココが美味しくなるポイント1!!
生地作りのポイントは、大きな玉を残させない事です。
(胡麻粒ぐらいの小さいのは大丈夫です)
その為に2〜3回に分けて水を入れて混ぜ合わせていきます。
それでも玉が気になる方は、小麦粉を振るって下さい。そうすれば、ほほ100%玉にならないですよd(^_^o)
2.キャベツを切る。
① 1/2玉を半分に切る。
※1/4玉の人は②からスタートです。
② さらに半分に切る。
③ 千切りにする。
※芯も使えるので使って下さいねヽ(*⌒▽⌒*)ノ
※関西風とは切り方が違うので注意です!!

なんと下準備はこれだけ!!
超楽チン🎵なんですよー
(*´∇`)ノ
作り方
1.生地に野菜をトッピング🎵
① フライパンにサラダ油を大さじ1ひいて、
生地100gをお玉ですくい入れる。
※自分が食べたい大きさに生地を伸ばせば、
それで良いんですヽ(≧▽≦)ノ
火加減は弱火〜中弱火です。
② 生地の上に、千切りキャベツを100gのせる。
③ 天かす(エビ)を10gふりかける。
④ もやしを100gのせる。

2.蒸し焼きにする。
① 豚バラ肉2〜4枚をのせる。
② 火加減は弱火〜中弱火のまま。
③ 蓋をして5分タイマー
④ 5分経過したら蓋を取り、ヘラで生地を少し浮かせて焼き色を確認する。
※焼き目が付いてなければ追加で1〜2分焼く。

ココが美味しくなるポイント2!!
蓋をする事によって、蒸し焼きになり中まで火が通りやすくなります(b゚v`*)
3.生地をかけて焼き込む。
① 豚バラ肉の上から生地を80gかける。
※コチラもお玉1すくいぐらいで、
大丈夫です(*´∇`)ノ
② ヘラを使ってすぐにひっくり返し、
5分タイマーをセット。
※蓋はしません。
③ 火加減は弱火〜中弱火のまま。
※けっしてヘラで、お好み焼きを押さないで下さいね!
野菜の水分が抜け過ぎて、
ペッタンコな仕上がりになります(;´д`)
④ 5分経過したら、ヘラで生地を少し浮かせて豚バラ肉の焼き色を確認する。
※焼けていたら豚バラ肉を下のまま、お皿に一旦取り置きます。
※焼き目が付いてなければ1〜2分追加して、豚バラ肉に焼き目が付くまで焼く。

ココが美味しくなるポイント3!!
豚バラ肉に生地をかけたら、すぐにひっくり返しましょう!!
かけた生地が豚バラ肉の隙間から中に入って、生地が生焼けになる可能性があります。
あと水分を飛ばしながら焼き込むと、
豚バラ肉がカリッと仕上がります🎵
仕上げ
1.卵をトッピング🎵
① フライパンに卵を割り入れる。
※火加減は中火で大丈夫です(^ ^)
② 直ぐにヘラで黄身を割り、
お好み焼きの大きさに少し伸ばす。
③ お好み焼きを卵焼きの上にのせる。
※卵が少し固まってきたら、
はみ出た卵を中に寄せる。
④ 卵が焼き固まったらヘラでひっくり返す。

2.ソース&マヨを掛ける。
① お皿を取り置く。
② オタフクソースを適量かける。
③ ②のオタフクソースを伸ばす。
④ マヨネーズを均等に線掛けする。

オタフクソースをいっぱい使いたい方はコチラ

オタフク お好みソース 2.1kg
マヨラーの方はコチラ

キューピー マヨネーズ チューブ 【赤キャップ】1kg

3.模様をつけて完成!!
竹串orお箸で、
矢羽根模様を描いたら完成(*^◯^*)

薄い生地が野菜を取りまとめ、キャベツ&もやしの水分で中はしっとり🎵
トッピングの卵焼きとソースのコラボが、何とも言えないコクと味を、かもし出しています
(ノ)´∀`(ヾ)
レガーミのつぶやき
皆さんは、広島風or関西風どちらがお好みですかー(*^◯^*)
レガーミはどっちも大好きです🎵
どっちかに決めるなんて、
粉もん大好きオジさんには、
できませーーーん(*´∇`)ノ
大阪府民と広島県民の方から、
なんだか凄く批判に合いそうな気がする
(゚Д゚ll)ガタガタ
しかしながら食で仲良くなったら絶対に、
いざこざは無くなると思うんですよね。
なので関西風と広島風!
双方の良い所をお互いが認め合ったら、
良いと思っておりますヽ(≧▽≦)ノ
粉もん最高ーー!!
www.legami.work
ここまで読んで頂き、ありがとう御座います。
今回でお盆休みで溜めたネタが終了になりましたが、実は毎週末に何かしら作っているので、直ぐに次の記事を書く準備が整っております(^_^)
楽しみに待っていて下さいね。
参加しているランキング等の各バナーを、
ポチッとして頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。