こんにちはー(^○^)
ナ~~~~ポ~リタン🎵
ナ~~~~ポ~リタン🎵
リンク
ジャニーズが歌うほど、
今回は皆んな大好きナポリタン!!
しかしながらナポリタンは、
奥が深い料理ですよね(^○^)
洋食屋さんでは前日に茹で上げて寝かした、
もちもちパスタを使ったり。
各お店で隠し味があったり。
と様々な工夫をされて、
我々を満足させてくれてます(ノ)´∀`(ヾ)
一方家庭では仕上がりが、
・ベチャベチャしたりする。
・パサパサしたりする。
・ケチャップの味付けが難しい
などなどで、
なかなか上手くできない料理だと思います。
おそらく。
きっと。
知らんけど。
※これは関西人のノリです。
スミマセンf^_^;
そんなナポリタン!ですが、
失敗しない絶品ナポリタンの作り方を、
今回はご紹介したいと思います!!
イェーイo(*>▽<*)o
なんか今回はテンションアゲアゲで、
スタートです(⌒-⌒; )

調理器具
フライパン(直径約20cm)
鍋(ゆで卵&パスタ用)
包丁
まな板
お箸orトング
計量カップ
秤
食材紹介



1人前の分量
ニンジン・・30g
玉ねぎ(1/8)・70g
ピーマン・・1個
※玉ねぎ&ニンジンは画像ほど使いません。
※野菜室にある残り野菜で大丈夫です。
ベーコン(ハーフ)・・1パック(5枚)
パスタ・・・100g
※ディチェコ
サラダ油・・・大さじ1
調味料
有塩バター・・10g
ケチャップ・・50g
(デルモンテ)
塩胡椒・・・・適量
茹で汁・・・・50cc
ゆで卵用&パスタ用の食塩水
水・・・2リットル
塩・・・20g
茹で汁黄金比
※水1リットル:塩10g
下準備
1.ピーマンを半月切りにする。
① 縦半分に切る。
② 2〜3㎜ぐらいの幅で切る。
※ピーマンは1個全部使います。

2.ニンジンを千切りにする。
① 皮を剥いてヘタを切り落とす。
※約30g
② 2㎜ぐらいの幅でスライスする。
③ 2ミリぐらいの幅で千切りにする。

3.玉ねぎをくし切りにする。
玉ねぎ1/8(約70g)を、
2〜3㎜ぐらいの幅でくし切りにする。

4.ベーコンを4等分にする。
最初は真ん中で切ってから、
更に真ん中で半分に切って4等分にする。

5.ケチャップを量る。
デルモンテのケチャップを50g量る。

6.バターを量る。
有塩バターを10g量る。

7.パスタを量る。
ディチェコのNo.11を100g量って、
※端っこを輪ゴムで留めておく。
※バラバラになりませんよ(b゚v`*)

レガーミは、
アルデンテの感じと喉越しが良いので、
ディチェコ推し麺です(^○^)
リンク
8.食塩水を沸騰させる。
① 鍋に水2リットルを入れ強火で沸騰させる。
② 塩を20g量る。
③ ①の中に②を入れて良く混ぜ合わせて、
1%の食塩水を作る。
④ パスタを茹でるまでは、
とろ火〜弱火にしておき待機。
作り方
1.玉ねぎを炒める。
① フライパンにサラダ油大さじ1をひき、
玉ねぎを入れる。
② 火加減を中火〜強火にする。
③ 玉ねぎが透明になるまで炒める。

2.ニンジン&ベーコンを炒める。
① 1にニンジンを入れる。
② ニンジンが少ししんなりするまで、
中火〜強火のままで炒める。
③ ベーコンを1枚1枚広げながら入れる。

ココが美味しくなるポイント1!!
ベーコンは1枚1枚炒めろ!
ベーコンはくっついているのを剥がしながら、
入れて均一に火を通してあげると、
旨味が100%出てくれますd(^_^o)
3.パスタを茹でる。
パスタと一緒に常温に戻した卵を入れて、
ゆで卵を作っても良いです。
① 沸騰した鍋にパスタ100を入れ、
アルデンテの表記時間でタイマーをON。
② パスタ同士がくっつかないように、トングかお箸で少し掻き混ぜる。
※パスタを入れたら掻き混ぜようd(^_^o)
③ 中弱火〜強火で沸騰状態を保ちながら、
パスタを茹で上げる。
※パスタと一緒には嫌だという方は、
パスタを茹で上げてから、
卵を入れてゆで卵を作って下さいね(*´∇`)ノ

4.ピーマンを炒める。
① 塩胡椒を適量加え、軽くベーコンを炒める。
② ピーマンを入れる。
③ 火加減は中火〜強火のまま。
④ ピーマンの色が変わって、
ベーコンにも火が入ったぐらいまで炒める。
※画像ぐらいまで炒めて下さいね🎵

5.ケチャップを入れて炒める。
① ケチャップ50gを入れる。
② 全体に行き渡るように、
混ぜ合わせなが2分ほど炒める。
※火加減は中火〜強火のままです。
③ 茹で汁50ccを2〜3回に分けて入れ、
フライパンを回しながら乳化させる。
※乳化のやり方については、
コチラのパスタの作り方で説明しています。
www.legami.work
④ 火を止めて有塩バター10g加え、
余熱で有塩バターを溶かし、
フライパンを回して乳化させる。

ココが美味しくなるポイント2!!
ケチャップの酸味を飛ばせ!
ケチャップを2分ほど炒めて、
酸味をある程度飛ばしてあげます。
これで甘みがグッとアップしてバランスが良くなります!
ココが美味しくなるポイント3!!
旨味の秘訣🎵それは乳化!
茹で汁と有塩バターを、
サラダ油・ケチャプ・野菜の水分等と乳化する事によって、
相乗効果で旨味が爆発します。(^◇^)
リンク
6.ソースにパスタを加える。
① 有塩バターが溶けて乳化した状態。
※少し白っぽくなり、味はコクがプラスされた感じになります。
② パスタの湯で時間が来たらアルデンテを確かめ、
ソースにパスタをON!!
③ トングorお箸でよく混ぜ合わせる。
※フライパンを振れる方は振りながら合わせていきましょう(^◇^)
※この工程は全て火を止めて行って下さい。
火を入れるとパスタに火が入りアルデンテがなくなりますので(^O^;)

7.お皿に盛って完成!!
※ゆで卵がいる方は、
ゆで卵を添えて下さい(*´∇`)ノ

いただきまーす(ノ)´∀`(ヾ)

きちんと乳化されているので、旨味がパスタに良く絡んでいます🎵
そして仕上げのバターが味の幅を広げてくれているので、
ウマウマ(*´ڡ`●)です🎵
レガーミのつぶやき
純喫茶に行ってナポリタンを注文すると、
大概のお店で粉チーズ&タバスコが一緒に提供されるかテーブルに備えてあります。
ナポリタンを食べながら、そんな風景がふと脳裏に蘇ってきたレガーミでした(*´ω`*)
タバスコは使ったことないけどね。f^_^;
この緑のヤツ!!
カムバーーーーック!!
※やっぱ昭和生まれには、コレが一番フィットしとります。
(」´O`)」嫁に届けーーーー。
リンク
リンク
これも一緒に食べてみませんか
ナポリタンのフォーク休め(箸休め)の副菜に、
一緒に食べると至福のひとときになると、
思います(≧∀≦)
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます(^_^)
・人気ブログランキング
・ブログ村
・レシピブログ
に参加中ですので、
ポチッとして頂けると有り難いです。
では、またお会いしましょう🎵