こんにちはーー(*´∇`)ノ
レガーミです。
だいぶ早いですがσ^_^;
年末年始に毎年オカンが作る筑前煮‼️
のレシピを教えて貰い再現が出来ましたので、
皆様にもご紹介したく記事を執筆致しました。
(^O^)
筑前煮は冷蔵庫で7日間保存できるで、
作り置きにもピッタリ!ですよ(*´∇`)ノ
残念ながら冷凍保存には向かない具材が入っている為、NGになります^_^;

「シャキシャキ♪れんこんレシピ」コーナーにレシピを掲載中!
調理器具
お鍋(下茹で用)
お鍋(煮込み用)
ボール(干し椎茸戻し用)
ピューラー
湯切り網
タイマー
ポットorケトル
包丁
まな板
計量カップ
計量スプーン(大)
計量スプーン(小)
お箸or菜箸
お玉
食材紹介


※画像はあくまでイメージです(^O^;)
4〜8人前
作り置きなので大量に仕込みました(⌒-⌒; )
全部半分にしたら丁度良いと思います!
ニンジン・・・・・1本
板こんにゃく・・・1枚
れんこん・・・約400g
サラダゴボウ・・・8本
(普通のごぼう可)
鶏モモ肉・・・・・1枚
鶏ムネ肉・・・・・1枚
干し椎茸・・・・・6枚
サラダ油(炒め用)・大さじ1
お酢(レンコン用)・小さじ1
調味料
濃口醤油・・・大さじ6
砂糖(上白糖)・・大さじ8
みりん・・・・・大さじ2
料理酒・・・・・大さじ4
だしの素・・・ 小さじ2
干し椎茸戻し汁・1リットル
水・・・・450cc
仕上げ油
ごま油・・・大さじ1
前回は簡単なレシピをご紹介しましたが、
今回は面倒くさ〜いレシピになっています(笑)
コレはオカンも言っていました( ̄▽ ̄;)
しかしながら手間暇かかった料理は、
抜群に美味しいのであります(ノ)´∀`(ヾ)
お正月はタッパを持参してピンポイントで、
オカンの筑前煮をおそそわけして貰うぐらい、
絶品な筑前煮でございます。
時間がある時に、
是非作ってみて下さいm(_ _)m
下準備
1.ニンジンを切る。
① 皮をむきヘタを切り落とす。
② 半分に切る。
③ さらに半分に切って、
1/4サイズにする。
④ 乱切りにする。

2.ニンジンを下茹でする。
① 鍋にニンジンを入れ、
※ヒタヒタぐらいまで水を入れる。
※ヒタヒタ=水が被るぐらい
② 火加減は強火にする。
③ 沸騰したら中火〜中強火で、
ポコポコする状態をキープして、
10分茹でる。
④ 10分経過したらお箸で硬さチェック!
スーッと通ったら湯切り網を使って、
お湯を切り取り皿に取り上げる。
※硬い場合は1分追加しながら、
調整して下さい(^ ^)

3.干し椎茸を戻す。
本来、水でじっくり時間かけて戻すのですが、
私のように急に思い立って良し作ろー!!
ってなった人の為に、
30分で出来る戻し方を紹介します(^^)
① 水で汚れを洗い流しボールに入れる。
② ポットorケトルでお湯を沸かし、
ボールに1リットル分の熱湯を注ぐ。
③ そのまま30分間放置!!する。

4.戻し汁と干し椎茸に分ける。
① 30分経過したら干し椎茸の水気を、
手でギューット絞り出し、ボールから取り上げる。
② 笠と軸を切り分けて軸は硬いので処分する。
③ 笠を4等分に切る。
※大きめの一口大サイズで良いと思います(^_^)

ここが美味しくなるポイント1!!
戻し汁は、捨てずに確保!
干し椎茸の戻し汁には、干し椎茸の旨味成分と栄養成分が水に溶け出しています。
この旨味汁に水を足して、調味料と一緒に煮込んで味付けをしていきますので、
旨味爆発!!ですよね(b゚v`*)
5.レンコンを切る。
① 包丁とピーラーで皮をむき半分に切る。
② 大きめに乱切りにする。
※大きい方が食感と存在感があって良いと思います(笑)

6.レンコンを下茹でする。
① 鍋にレンコンを入れ、
ヒタヒタまで水を入れる。
② 火加減は強火にする。
③ 沸騰してから5分加熱する。
④ 5分経過したら湯切り網を使って、
お湯を切り取り皿に取り上げる。
※酢水で茹でなかったから変色しちゃいましたσ^_^;
水1リットルに対して、
小さじ一杯のお酢を入れて、
酢水に2〜3分間漬け込んでから、
茹でると変色しないそうですよ(o'∀')b

7.ゴボウを切る。
① ゴボウに付いている土を洗い落とす。
※サラダゴボウを使ったので、さほど土は付いていませんでした🎵
※風味が立つので、
皮はむかずに付けたままです(^○^)
② 根の部分を切り落とす。
③ 一口サイズに斜め切りする。

8.ゴボウを下茹でする。
① 鍋にゴボウを入れ、
ヒタヒタになるまで水を入れる。
② 火加減は強火にする。
③ 沸騰させてから5分加熱する。
④ 5分経過したら湯切り網を使って、
お湯を切り取り皿に取り上げる。

9.コンニャクを切る。
① 2〜3ミリ幅でスライスする。
② 両端を残して真ん中に切り目を入れる。
③ どちらかの端を真ん中の穴に入れて、
引っ張ると画像のようになる。
※説明が下手すぎてスミマセン(^O^;)
なんせ画像のようにして下さい(笑)

10.コンニャクを下茹でする。
① 鍋にコンニャクを入れて、水をヒタヒタに入れて火加減を強火にする。
② 沸騰したら5分加熱する。
③ 5分経過したら湯切り網を使って、
お湯を切り取り皿に取り上げる。

ここが美味しくなるポイント2!!
具材は必ず下茹すべし!!
具材を下茹でしないと調味料で煮込んだ際に、
中まで味が入りにくいのと、煮込み終わってからも味が入りにくくなります。
食べた時に俗に言う、
あれ?(´-ω-`;)ゞポリポリ
アカン!!!!ヾ(´囗`。)ノ
やっても〜〜た〜〜状態!!
になります(⌒-⌒; )
ですので下茹では必ずしましょう!
ですが個々でやると時間がかかるので、
レガーミの分量を半分ぐらいでしたら、
ニンジン以外は全部一緒に下茹でしてしまって、時短を図るのを推奨します🎵(^○^)
ホント時短は大事ですからねー(・∀・)
11.鶏肉を切る。
① 皮と肉を分ける。
皮は唐揚げをする際に素揚げにするので、
冷凍保存します🎵
皮を取り除くとカロリーを低減できるので、
おススメですd(^_^o)
② 肉を一口サイズに切り分ける。
この際に筋切りを行い、
たまにある残り骨を取り除きます。

やっとこさ下準備完了です(⌒-⌒; )
ここまで来たら後は、
軽く焼いて煮るだけなので、
楽チンですわ(* ̄∀ ̄)
作り方
1.鶏肉を焼く。
① 煮込み用の鍋にサラダ油大さじ1をひき、
鶏肉を入れて炒めていく。
② 火加減は強火にする。
③ お箸で良く掻き混ぜながら、
炒めていく。

2.野菜とコンニャクを入れる。
① 鶏肉の表面に火が入ったら火を止める。
レンコン、ニンジン、ゴボウ、干し椎茸を入れて、ザックリかき混ぜる。
② コンニャクを入れる。
③ お箸で更にザックリかき混ぜる。
④ 干し椎茸の戻し汁全部と、
水450ccを入れる。
※水は鍋によって変わりますので、
戻し汁を入れてヒタヒタにならなかったら、
ヒタヒタになるまで水を入れて下さい!

3.戻し汁と水を入れて沸騰させる。
① 火をつけ、火加減は強火にする。
② 沸騰するとアクがでるので、
丁寧にすくい取る。
③ アクをすくい取ると画像の状態になる。

4.調味料を入れて沸騰させる。
① アクを取り除いたら、
火加減を弱火〜中火に変更する。
② 調味料を全部入れる。
③ お玉で良く掻き混ぜる。
5.落としアルミをして煮込む。
① ポコポコ沸騰してきたら、
アルミホイルで落し蓋を作ってかぶせる。
② 火加減はポコポコする程度を、
弱火〜中弱火でキープ!!させる。
タイマーを60分にセットして煮込む。
※味見をして薄かったら、
追加で煮込んで下さい。
③ 煮込み終わったら火を止めて、
ごま油大さじ1をまわし入れ、
お箸で良く掻き混ぜ合わせる。
④ 30〜40分以上放置して、
具材に味を染み込ませる。
ここが美味しくなるポイント3!!
煮物の極意は冷ます過程にあり!
以前にもご案内したのですが、
煮物は冷める過程で具材の中に、
味が染み込んでいきます!!
しかも煮物は時間が経てば経つほど味が染み込んでいく為、二日目が食べごろ🎵って言っても過言ではありません(*´∇`)ノ
6.器に盛り付けて完成!!

レガーミのつぶやき
冷蔵庫で7日間は保存できますし、
2日目以降の筑前煮は具材に出汁が染み込んでいて、日数が経過するに連れて美味しさの最高潮を迎えていきます。
レーガミ的には2~4日目までが食感もあり、
最高に美味しいと思っています。
5~7日目は具材に染み込みすぎて、
具材がメチャクチャ柔らかくなっているので、
それはそれで良し!!
ですがレガーミは食感が欲しい派なので、
やはり2~4日目までを推奨します(*^^)v
こんな和食も一緒にいかがですか
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
皆様に感謝とお礼の一言
前回投稿しました、鮭のホイル焼きが(o'∀')b
レガーミ初となるブクマ砲!
にヒットしましたー(ノ)´∀`(ヾ)
週末は、
だいたい夜にPVチェックをするのですが、
ブクマ砲にヒットした人が良く言うヤツです!
アクセスがおかしな事になっとるΣ(゚д゚|||)

なんやろ?新たな嫌がらせか(´Д`ι)アセアセ
と一人アセアセしながら、
脳内はパニック状態に突入!!
数分経過した段階で少し冷静になり、
もしかしてコレが噂に聞く、
なんちゃら砲では??
と言うことで急いで、
ブクマのアプリで記事をチェック!!
そしたらヒット!!しておりましたo(*>▽<*)o

ホント沢山の方に来ていただき、
有難うございました(^○^)
これを気に読者投稿して頂いた方や、
また遊びに行こうと思って下さった方は、
今後共よろしくお願い致しますm(_ _)m
ちなみブログを六ヶ月運営しての、
PVのMAXが一日159しかいかない、
超弱小ブログでしたが、
ブログ砲にヒット!した瞬間に、
約2.5倍の方が訪問して下さりました🎵
嬉しくって感無量です(T ^ T)
料理レシピの特化型ブログなので、
なんちゃら砲には縁がないものだと諦めて、
地道にコツコツとやって行こう!
と思っていたので感極まって夜は寝れない、
興奮状態でしたσ^_^;
子供か(;`Д´ノ)ノって、
一人ツッコミを心の中でしている始末でした
σ^_^;
またブログ砲をして頂けたら嬉しいですが、
狙っていると私は良い記事が書けない気がしますので今まで通りボチボチいきます(*´∇`)ノ
ここまで読んで頂きありがとうございます(#^.^#)
も~すぐ~寝ると~お正月~~♬の前に、
ハロウィン!!
そして~!!
クリスマスが控えていますよね(*^▽^*)
やっぱり今年もチキンを食べるんだろーなー(笑)