こんにちわーー(*^◯^*)
最近、モニター企画の当選確率が高くって、小さな幸せを感じているレガーミですo(*>▽<*)o
今回も、
レシピブログさんモニター企画の、「シャウエッセン×レシピブログ」コラボ企画に当選しましたーー(^O^)/
そしてモニター食材で作ったのはコチラ!!

食材モニターで頂いたのはコチラ(*´∇`)ノ

日本ハム シャウエッセン あらびきミートローフ135g【5パック】

日本ハム シャウエッセン あらびきミートローフ 135g×5パック
あっさりしたベシャメルソース×旨味たっぷりのミートローフ♬
今夜の晩御飯に文句は言わせないぞ!!
だってシャウエッセンの中身で、
ミートローフなんて美味しいに決まっている(*^^)v
作る前から美味しいと決まっている料理は安心感がありますよねー(笑)
そんな安心感がでるグラタン作っていきましょう(^O^)/
調理器具
フライパン(大)
※ベシャメルソース用
フライパン(小)
※タマネギのソテー用
鍋(ペンネ用)
ゴムベラ
お玉orレードル
グラタン皿
※耐熱容器
包丁
まな板
食材紹介
(4人前)




ペンネ・・・・・120g
※1人前は30g
あらびきミートローフ
1パック(4人前)
※チーズはまた今度使用します。
ピザ用チーズ・・30g
(一人前) ※お好みの量
塩胡椒・・・・・適量
ピュアオリーブオイル・小さじ1/2
※ペンネ絡め用
サラダ油・・・大さじ1
※タマネギ炒め用
(6人前)
小麦粉・・・・100g
有塩バター・・100g
牛乳・・・・・1500ml
※ベシャメルソースの作り方を見て下さい!
タマネギ(小)・・2個
※ベシャメルソースの具材
作り置きしておくと便利なので、
多めに仕込みました(笑)
今回はベシャメルソースに味を付けていくところからスタート致します
(^◇^)
※ベシャメルソースの作り方も、
貼っておきますね(b゚v`*)
下準備
1.タマネギを切る。
① 皮をむき、根を取り芯もくり抜く。
② 半分に切る。
③ みじん切りにしたい大きさの幅に包丁で、切り込みを入れる。
④ どんどん切っていくと端の方が残るので、横たわしにして再度、包丁で切り込みを入れて切る。
⑤ 2〜3㎜幅の荒いみじん切りにする。
※タマネギの口当たりが嫌な方は、
細かいみじん切りにして下さい(^_^)

2.あらびきミートローフをスライスする。
① パックから取り出す。
② 2〜3㎜幅にスライスする。

3.ペンネを量る。
ペンネを120g量る。
※1人前約30g使用

今回使ったペンネはコチラ

ディチェコ(DE CECCO) No.41 ペンネ リガーテ 500g

ディチェコ ペンネリガーテ No.41 500g【輸入食品】
トースターで温めても、
アルデンテの状態を保ってくれて、
食べ応え抜群で重宝しています🎵
4.鍋に食塩水を沸かす。
鍋に水1000ccを入れ沸騰させる。
塩を10g入れて10%の食塩水を作る。
※火は中火しておきます(o'∀')b
www.legami.work
作り方
1.ベシャメルソースを作る。
上記の作り方を参考にして作る。
2.ペンネを湯がく
① 沸騰した食塩水の中にペンネを入れる。
② 袋に書いてあるアルデンテまで湯がく。
※ポコポコした状態を保ちながら湯がきましょう(^^)
③ 水気を切ってから、
ピュアオリーブオイルを少しだけ、
絡めて置いておく。
※小さじ1/2程度で大丈夫ですd(^_^o)

ここが後で楽になるポイント!!
湯がいた後のペンネを放置すると、
くっついてしまうので、
ピュアオリーブオイルを絡める事によって、くっつかなくなります!
後でグラタン皿に入れる時に、
作業がしやすくなりますd(^_^o)
3.タマネギを炒める。
① フライパンにサラダ油大さじ1をひき、タマネギを入れる。
② 火加減は中火〜強火で炒める。
③ タマネギが透明になるまで炒める。
④ 味見をして塩胡椒を適量加える。
⑤ 良く混ぜ合わせてから、
もう一度味見をして、
塩胡椒を加える前より、
味がしまった感じになる程度まで、
塩胡椒を入れて微調整する。

4.ベシャメルソースにタマネギを加える。
① 作っておいたベシャメルソースに、
3のタマネギを加える。
② 良く混ぜ合わせてから、
味見をして塩胡椒を入れて、
最後の味の微調整をする。
※こちらも塩胡椒を入れる前よりも、
味がしまった感じになるぐらいまで、
微調整をして下さい(^_^)

5.一皿に盛り付ける。
① 4のベシャメルソースを、
お皿の2/5ぐらいまで入れる。
※画像は約170g。
※お皿の底が隠れるぐらいで大丈夫です(^^)
② ペンネを30g入れる。
※食べたい量を入れて下さい🎵
③ ペンネの上にベシャメルソースを、
お皿の3/5ぐらいまで入れる。
※画像は約120g。
④ あらびきミートローフを、
4枚トッピングする。
※お好みの枚数で大丈夫です(^○^)

ここが美味しくなるポイント!!
ペンネの量とベシャメルソースの量の割合が、食べた時に重たいグラタンか軽いグラタンかに分かれます!
なのでバランスよく入れましょうd(^_^o)
因みに、ペンネを入れすぎると重たいグラタンになりますよ(^_^;)
6.チーズをトッピングする。
ピザ用チーズを好きなだけ、トッピングする。
※画像は30gです(^_^)
お皿の4/5に以下になるようにして下さい!
満タンまで入れるとトースターで焼いた時に吹きこぼれを起こし、
大惨事になります( ̄◇ ̄;)

7.トースターで焼く。
いよいよ焼きますよー( ノ゚∀゚)ノ
250℃ 30分でスタート!
※結果、20分で焼けましたσ^_^;
※トースターの機種によって温度と時間に差異があるので微調整して下さい!!

8.グラタンの完成!
メッチャ美味そーに出来ましたー(*^◯^*)
画像はトッピングのやり方を変更した物です(;-ω-)ゞ

6ぐらいチーズをのせるとチーズで蓋をされて、
ミートローフが蒸し焼きになったので、
ミートローフの周りにチーズをして、
少しだけミートローフの上に、
トッピングするやり方に変更Σ(。>艸<。)
いただきまーす(*^◯^*)
あらびきミートローフにも火がしっかり入り、香ばしく焼き上がっていて、あっさりしたベシャメルソースとの相性抜群!!でした🎵
やっぱりトッピングのやり方を変更して、大正解でした(*^◯^*)

さすがシャウエッセンの中身!!
って感じの安定感のある味で、
家族全員🎵大満足でした(^_^)
レガーミのつぶやき
チーズをトッピングした状態で、
ラップをかけて冷蔵保存したら、
3日間は保存可能です(b゚v`*)
冷凍保存も2週間できるので、
お弁当のおかず用にも最適です(b゚v`*)
そしてベシャメルソースが余ったら、
食パンを使ってクロックムッシュなんかに、
リメイク料理が可能ですので、
ベシャメルソースは多めに作って置いても、
問題ありませんよ🎵
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
ここまで読んで頂き、ありがとうございます(#^.^#)
ミートローフに興味がわいた方はバナーをポチッとして下さいね。
【レシピブログの(あらびきミートローフ)レシピモニター参加中】♬

ミートローフのアレンジ料理レシピ
そして下部にある、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
に参加中ですのでバナーをポチッとして頂くと嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)