こんにちはー(*^◯^*)
今回は5分で出来る!時短うどん料理を、
ご紹介したいと思いま〜すo(*>▽<*)o
いつもは濃縮タイプの麺つゆを使うのですが、
今回はモニター当選しました🎵
ヤマサ醤油株式会社さんの、
焼きあごだしつゆ(濃縮タイプ)を使いたいと、
思います(ノ)´∀`(ヾ)
焼きあごだしつゆを詳しく知りたい方は、
ヤマサ醤油株式会社さんのHPでご確認下さい。
コチラをポチッとするとHPに飛びます。
ヤマサ醤油株式会社
ヤマサ醤油株式会社さん
SnapDishさん
ありがとう御座いますo(*>▽<*)o
今回作ってみたのは、
デデン!!
あさりうどん🎵

そして今回初めて、
冷凍あさりを使ってみました(*^◯^*)
コイツが扱いやすいのなんのってね(ノ)´∀`(ヾ)
かなりの主婦(夫)の味方だわさ!
是非、コレを気に使ってみて下さいね🎵
因みにこんな感じの物です。
※私は近隣の業務用スーパーで購入しています
σ^_^;
殻付き冷凍あさりリスト

代々木フードマート あさり 殻付き冷凍 業務用
砂抜き済ボイル 500g

あさり殻付きL500g(40〜50粒) 貝類 魚介類食材 【冷凍食品】【業務用食材】【10800円以上で送料無料】
調理器具
鍋
お箸
計量カップ
電子レンジ
計量スプーン(大)
計量スプーン(小)
タイマー
食材紹介


冷凍うどん・・・・1玉
殻付きあさり・・・1パック
※1パック内容量(150g)
薬味ねぎ・・・・・適量
※お好みで
うどんの出汁
焼きあごだしつゆ・20cc
水・・・・・・・・250cc
他のあごだしリスト

【送料無料】ヤマサ 焼きあごだしつゆ500ml×1ケース(全6本)

ヤマサ 焼きあごだしつゆ(業務用濃縮) 500ml

ヤマサ あごだしつゆ 500ml
下準備
1.冷凍あさりを流水でバラす。
① 冷凍庫から冷凍あさりを1パック取り出す。
② 固まっているあさりを流水でほぐして、
バラけさせる。
※あさりに付いている汚れがあったら、
ついでに洗い流す。
※手間でなかったら前日に冷蔵庫に移して、
解凍しても良いです(^◇^)

冷凍すると貝柱の力が弱くなって殻が開いた状態になるみたいですd(^_^o)
※殻が割れている個体もありますが、使えるので気にしないで使いましょう(^◇^)
準備は以上です!
作り方
1.あさりに火を通す。
① 鍋に焼きあごだしつゆ20ccと、
水250ccを入れる。
※計量カップと計量スプーン使用
② 冷凍あさりを①に加える。
③ 火加減を強火〜むだ火にする。
④ 沸騰するまで待つ。

2.冷凍うどんを解凍する。
時短テクニック!
鍋を沸騰させている間に、
レンチンしよう!!
① 鍋に火をつけた時点で、
冷凍うどんをレンジの中に入れる。
※お皿の上に置かなくても大丈夫です🎵
② レンジで600W、
2分30秒にセットして温める。
※コレをレンジアップと言うらしいですd(^_^o)

3.あさりとうどんを合わせる。
① 沸騰したら火加減を、弱火〜弱中火に変更する。
② 画像のように少しポコポコ状態をキープして
2分間※加熱する。
※二枚貝はノロウィルスが怖いので、
ポコポコ(中心温度が85〜90℃)してから、
90秒以上加熱しましょうd(^_^o)
ここが美味しくなるポイント1!!
火の入れ過ぎに注意!!
沸騰したらすぐさま弱火〜弱中火に変更する事によって、あさりに過度な熱が入らずふっくらジューシーに仕上がります🎵
煮込むところはしっかり煮込むけど過剰に煮込み過ぎない事がもう一つのポイントになります(๑˃̵ᴗ˂̵)
③ 解凍させた冷凍うどんを加える。
④ おはしでほぐして30〜60秒ほど、
軽く煮込む。

ここが美味しくなるポイント2!!
仕上げは一体感が大事!
うどんをほぐしてから30〜60ほど煮込む事によって出汁がうどんに入り、うどんと出汁の一体感が生まれます(*^◯^*)
でも煮込みすぎると、うどんのコシがなくなるので要注意!ですd(^_^o)
4.あっという間に完成!!
焼きあごだしつゆ✖️あさりの出汁で、
味の相乗効果が発揮され!!
美味すぎてお箸が止まりません(ノ)´∀`(ヾ)
コレは出汁まで飲み干せる系ですわ(笑)

レガーミのつぶやき
今回初めて冷凍あさりを使ったのですが、
あさりの身も殻から外れやすく、
(火を通すと自然と外れていきます。)
弾力&旨味もしっかりありました。
(*^◯^*)
しかも冷凍ストックなので、
好きなタイミングで使えるのは、
凄く嬉しい冷凍食材だな〜って思いました🎵
又、冷凍のまま活用でき、
味噌汁やパスタや酒蒸し等を、
作りたい時に作れるので、
冷凍庫に入っている常備食材として、
今年に入ってからノミネートされました🎵
おめでとう冷凍あさり君o(*>▽<*)o
温かいうどんレシピ
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
ここまで読んで頂き、ありがとう御座います(≧▽≦)
下部にあります、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
に参加中ですのでバナーをポチッとして頂くと嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)