こんにちはー(*^◯^*)
二連ちゃんで汁物を、
お届けしましたので、
今回は、
肉料理!
をお届けしたいと思います。
そして今回の肉料理は!
鶏もも肉(b゚v`*)
柔らかくジューシーに仕上がってくれて🎵
もも肉は、みんな大好きですよねー。
そんな、もも肉を使って今回は、
甘めの照り焼きチキンを作りたいと思います
(*´∇`)ノ
作り方はとっても簡単なので、
作った事のない方は是非作ってみて下さい。

調理器具
フライパン
フライパン用蓋
ボール(小)
まな板
包丁
フォーク※
※皮の穴あけ用
計量スプーン(大)
計量スプーン(小)
ヘラ
ゴムベラ
竹串orお箸
食材紹介
(3人前)



※付け合わせの生野菜の下準備
蒸しさつま芋の作り方は今回省きます。
鶏モモ肉・・3枚(1枚約350g)
※1人前1枚
千切りキャベツ・・適量
蒸しさつま芋※・・適量
※お好みで
塩胡椒・・・適量
サラダ油・・適量(薄くひく程度)
照り焼きソース
濃い口醤油・・大さじ2
上白糖・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ1
みりん・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ1/2
~下準備~
1.鶏モモ肉の下処理をする
① 余分な脂身と皮を取り除く。
※骨が残っている場合があるので、
指で硬い部位がないか確認しましょう。
② 1センチ感覚で、深さ2〜3ミリほどの切り目を入れる。
※深く入れ過ぎないようにしましょう。
③ フォークを使い皮面に穴を満遍なくあける。
※穴を開けるとこにより、皮の焼き縮みを防ぐ効果があるので沢山あけて下さい。
④ 塩胡椒を適量、両面に振りかける。

ここが美味しくなるポイント1!!
切り目を入れて火通りよく!
切り目を入れる事により火通りが良くなって短時間で焼く事ができ、火の入れ過ぎによるパサつきを抑えます。
そして口に残りやすい嫌な筋を、切る事も兼ねているので一石二鳥です(*^◯^*)
2.調味料の準備をする
① 濃い口醤油・上白糖を各大さじ2、料理酒大さじ1、みりん小さじ1をボールに入れる。
② ①に片栗粉を小さじ1/2入れ良く混ぜ合わせる。

下準備完了~♬
作る前に、ここで取っておき情報です(・∀・)
料理関連おススメ携帯アプリ!
メイン料理は、皮パリ!照り焼きチキンで決まったアナタ!!
副菜と汁物をどうしようかな?と悩んでいる時は、
コチラ!!クラシル(料理レシピ動画)を試してみて下さい。

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
dely, Inc.無料posted withアプリーチ


献立機能を使って貰うと、
お悩みの副菜・汁物レシピが沢山でてきて、
とても便利ですよ(*^▽^*)
鶏肉を使ったけどカロリーが気になる方、
バランスの良い食事を考えたい方はコチラ

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
WIT CO., LTD.無料posted withアプリーチ


あすけんダイエットで一日の摂取量(料理写真から解析機能あり)を確認して、
アドバイスで過剰に取り過ぎている栄養素と、
不足している栄養素が分かり、
おススメ料理を教えてくれる機能もあります♬
両方使って見るとこんな便利な事ができます。
あすけんダイエットを使って、
足りない栄養素を補える料理をGET!!
クラシルで料理を検索、
レシピをGET!!♬
料理を考える手間が省け、
しかも健康的にダイエットができる。
かなりおススメの携帯アプリですd(^_^o)
では料理再開しましょう(*^▽^*)
~作り方~
1.鶏モモ肉を焼いていく
① フライパンにサラダ油を薄くひき、
皮面を下にして鶏モモ肉を入れる。
② 火加減を強火にする。
③ ヘラで鶏モモ肉を、フライパンに押し当てながら焼いていく。
※皮面をパリパリにする事ができます!

2.皮面をしっかり焼く
① 焼けてきている音がきこえ始めたら、
火加減を中火に変更する。
※ずっと強火だと中まで火が通らないので、変更しましょう。
② ヘラでフライパンに押し当てながら焼いていく。
※皮面の焼きムラが出にくくなります。
③ 鶏肉の縁の色が画像まで変わるまで焼いていく。

ここが美味しくなるポイント2!!
全体の6割ほど火を通せ!
皮面でしっかり縁の色が代わるまで焼き込むと、皮はパリ!となり裏側を焼く際に、短時間で焼くことが可能です。
3.中心まで火を通す
① ヘラを使ってひっくり返す。
※皮目が良い色に焼けていて美味しそうですね♬
② 火加減はそのまま中火でキープ。
③ フライパンに蓋をして、3分間蒸し焼きにする。
※皮と身の間を串orお箸で刺して、透明の汁が出てきたらOK!!
赤い汁が出てきたら、焼きが足りないので1分づつ追加で焼いていく。

4.皮面をパリパリに焼く
① 3分経過したら蓋を取る。
② 火加減を強火に変更する。
③ ひっくり返してもう一回皮目を下にして、
1~2分ほど皮を焼きパリパリに仕上げる。
※2分以上は焼かないようにして下さい。
※油が大量に出ている場合はキッチンペーパーで拭き取りながら焼くと、パリパリに焼けます。
④ 鶏肉をまな板に取り出し、包丁で六等分にカットする。
※食べやすい大きさにカットして下さいね♬

ここが美味しくなるポイント3!!
焼き過ぎに注意!
皮をパリパリにさせたいですが、必要以上に火を入れてしまうと、
鶏肉の水分が蒸発してしまってパサパサになってしまいます(~_~;)
1~2分の間で焼き上げる事がジューシーに仕上げるコツになります。
5.お皿に盛り付ける
お皿に千切りキャベツと蒸したさつま芋を置き、一口大にカットしたチキンソテーを置く。
このままでも美味しそう♬

6.甘めの照り焼きソース作り
① ボールに入れた調味料を全部フライパンに入れる。
※フライパンは洗わずに、キッチンペーパーで拭き上げておく。
② 火加減を強火にする。
③ 沸騰したら火を切る。
④ ゴムベラorスプーンで味見と、ほど良いトロミがあるかチェックする。
※甘すぎる場合は少しだけ醬油を追加、
甘みが足りない場合は、上白糖を少量づつ足して軽く沸騰させて味見を行う。

7.⑤にソースを掛けて完成!!
今回はあえて照り焼きソースでチキンを煮込む事を止めました。
ここが美味しくなるポイント4!!
ソースは食べる直前に掛けろ!
皮がパリッとなっているのは水分が抜けきっている状態が一番の理由です。
チキンをタレで煮込んでしまうと、パリッとさせた皮がソースの水分を吸って、
柔らかい状態に戻ってしまいます。
今回はギリギリまでパリッとした状態を維持できるように、
食べる直前にソースを掛けました(・∀・)

レガーミのつぶやき
蒸しさつま芋は、SnapDishさんの【もぐもぐ未来プロジェクト】で頂いた物を使用しました。
ホクホクしていて甘くて、とても美味しかったです♬
本当に有難うございます。
10月も下旬になり気温も秋って感じになってきていますね。
旬のお野菜やお魚も市場に出回り、
食欲の秋!!って感じですね(・∀・)
芋・栗・南瓜大好き!!
秋刀魚大好き!!
キノコ大好き!!
なので個人的には嬉しい季節になりました。
秋っていいですよねー(#^.^#)
こんな肉料理もありますよ
legami.hatenablog.com
legami.hatenablog.com
legami.hatenablog.com
あれ?なんか豚肉と鶏肉しかないなぁー。。。
どっかで牛肉料理をしたいと思ったレガーミでした(=_=)
ここまで読んで頂き有難うございます。
そして下部にある、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
に参加中ですのでバナーをポチッとして頂くと、
嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)