こんにちはー(*^◯^*)
今回はガッツリ飯の柔らか豚丼ご紹介しようと思います♬
豚丼・牛丼ってファストフード店で食べるのも良いけど、
自分で作った方が肉の量・肉の柔らかさ・トッピングの量etc
色々カスタマイズできるんじゃないか!!
と思ったのがきっかけでチャレンジしてみよー(・∀・)
という事でレシピを色々調べてみました♬
本当に沢山のレシピがあり、
それぞれ特徴のあるレシピばかりで、
2~3レシピを参考にしながらアレンジしました。
では作っていきましょう(*^▽^*)

「お肉を使った夏のスタミナレシピ」コーナーにレシピを掲載中!
調理器具
炊飯器
フライパン
鍋
秤
計量スプーン(大)
計量スプーン(小)
計量カップ
秤
お箸
お玉orレードル
食材紹介
(1〜2人前)


白ご飯・・・・200g
豚バラ肉・・・160g
玉ねぎ・・・・1/4個
紅ショウガ※・・お好みの量
※トッピング用
薬味ネギ※・・・・お好みの量
※トッピング用
調味液
水・・・・・・250cc
だしの素・・・小さじ1
醤油・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ2
料理酒・・・・大さじ2
土生姜チューブ・・4g
にんにく・・・1/2片※すりおろし
ニンニクはお好みで
下準備
1.玉ねぎを切る。
① 皮を剥き、根と芯を取除く。
② 半分に切る。
③ さらに半分に切って1/4にする。
④ 2mm幅にスライスする。

2.調味液を作る。
① 鍋に水250ccとだしの素小さじ1、
醤油、砂糖、料理酒を各大さじ2加える。
② ①に土生姜4g、にんにく1/2片を、
すりおろして加える。
※にんにくはお好みで無しでも良いです(^^)/

お米のご紹介
Amazon限定のお米
リンク
リンク
こだわりのお米
リンク
リンク
作り方
1.玉ねぎを煮込む。
① 玉ねぎスライスを鍋に入れる。
② 火加減は強火にする。
③ 煮立ってくるまで待つ。
④ 火加減を弱火に変更する。
⑤ 玉ねぎが透明になるまで煮込む。

2.豚バラ肉をしゃぶしゃぶする。
① 豚肉160gが固まっていたら伸ばす。
② フライパンにお湯を沸かす。
③ 1枚1枚しゃぶしゃぶする。
④ お湯を良く切って1の鍋に加える。
ここが美味しくなるポイント1!!
1枚1枚しゃぶしゃぶが大事!
調味液で直接茹でるよりも、
お湯で軽くしゃぶしゃぶした方が、
臭みが抑えられます。
そして塊で茹でたり煮込むより、
1枚1枚しゃぶしゃぶした方が、
お肉が柔らかい状態に仕上がりますよ(*^▽^*)

3.豚バラ肉に味を付けていく。
① 豚肉を加えたら火加減を強火にする。
② 沸騰するまで待つ。
③ 沸騰したら火加減を弱火にする。
④ 5分煮込んで豚肉に味を入れていく。
ここが美味しくなるポイント2!!
さっと煮込んで柔らかく!
下茹でをして柔らかくした豚肉を、
長時間煮込んでしまうと、
カスカスした食感になってしまいます。
5分~10分ぐらいでさっと煮込んで、
豚肉に味を染み込ませましょう(^^)/

4.白ご飯の上にトッピング。
① 5分経過したら火を止め味見をする。
味見をして薄いようだったら、
2分ぐらい煮込んで下さい。
※調味液の量が減っていき、
味が凝縮していきます。
② 丼にご飯200gを盛りつける。
※お好み量でどうぞ!!
③ ご飯の上に①をお好み量トッピングする。

5.紅ショウガをトッピングして完成!!
薬味ネギをトッピングした後に、
紅ショウガをトッピングしたら完成!!
いただきまーす(*^▽^*)

紅ショウガの変わりに、
キムチをトッピングすると、
豚キムチ丼‼️
これも美味しそう(ノ)´∀`(ヾ)

レガーミのつぶやき
今回作ってみて分かった事は、
やっぱり自分で作ると、
【つゆだく】・【肉マシマシ】
も思いままに可能!!
※そりゃそうか(;^_^A
でも一番の良いところは、
【肉の柔らかさ】・【好みの味つけ】
が好みで出来る点!
そして何より、
ご飯さえあれば簡単にお腹いっぱいになる、
ご飯が直ぐにできる事ですね(・∀・)
もちろん‼️
TKG的な感じのカスタマイズも可能!!
時間がない時!!
ガッツリ食べたい時!!
スタミナをつけたい時!!
なんか負けたくない時!!
様々なシチュエーションに対応可能です( ´艸`)
いやー無限の広がりを感じますよねー♬
こんな丼やお米料理がありますよ
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
料理関連オススメのアプリ!!
今回は豚丼を作ったけど、
副菜や汁物が欲しいとお考えのアナタ!!
追加で何を作ろうと悩んでいる方は是非!!
クラシル(料理レシピ動画)を
試してみて下さい。

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
dely, Inc.無料posted withアプリーチ


献立機能を使って貰うと、
食べたくなるレシピが、
わんさかで出来ますよ(*^▽^*)
丼だけじゃ偏ってしまう、
栄養を補う副菜や汁物を、
知りたい方はコチラ

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
WIT CO., LTD.無料posted withアプリーチ


あすけんダイエットで一日の摂取量(料理写真から解析機能あり)を確認して、
アドバイスで過剰に取り過ぎている栄養素と、
不足している栄養素が分かり、
おススメ料理を教えてくれる機能もあります♬
両方使って見るとこんな便利な事ができます。
あすけんダイエットを使って、
足りない栄養素を補える料理をGET!!
クラシルで料理を検索、
レシピをGET!!♬
料理を考える手間が省け、
しかも健康的にダイエットができる。
かなりおススメの携帯アプリですd(^_^o)
ここまで読んで頂き有難うございます。
そして下部にある、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
レガーミさんのmyレシピブック | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
に参加中ですのでバナーをポチッとして、
頂くと嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)