こんにちはー(*^◯^*)
週を終えるごとに、
段々と冷え込みも増している、
今日この頃ですが、
やはり秋冬といえば!!
お鍋‼️
皆んなで突っつく鍋も良いですが、
一人で十二分に堪能できる!
一人鍋も良し(b゚v`*)ですよね。
そんなお鍋をキムチ鍋に続き、
今回も紹介します🎵
今回は、
コラーゲンたっぷりのモツを使った、
モツ鍋をご紹介🎵

そして今回は、
創味食品の創味シャンタンと、
オイスターソースと水で、
鍋つゆを作ったので、
とっても簡単に出来ますよ!
そしてレシピブログさんモニター企画で、
創味シャンタンを頂いたので、
モツ鍋以外の使い方も含めて、
遊びに行って下さいね(*´∇`)ノ

簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!
器具紹介
土鍋(一人用)
お箸
ボール
計量スプーン(大)
計量カップ
秤
包丁
まな板
ケトルorポット
食材紹介
(一人前)




キャベツ・・・1/8玉
(約150g)
ニラ・・・・・1/2袋
(約54g)
もやし・・・・1/2袋
(約100g)
にんにく・・・・2片
椎茸・・・・・・1枚
ミニトマト・・・2個
モツ(シマチョウ)・90g
唐辛子(鷹の爪)・1本
モツ鍋つゆ
創味シャンタン・・6g
オイスターソース・大さじ1
お湯・・・・・・300cc
お鍋の〆
中華そば・・・・・・1玉

下準備
1.モツ鍋つゆを作る。
① ボールに創味シャンタン6g、
オイスターソース大さじ1を量る。
② 沸騰したお湯を300cc加える。
③ 計量スプーンで良く混ぜ合わせる。
ここが美味しくなるポイント1!!
シャンタンはお湯で溶かせ!
シャンタンは固形になっているので、
お湯を入れてあげる事によって、
液体に変化しオイスターソースとも、
良く混ざり合います。
コレで味を均一にする事が、
出来るのです(o'∀')b

2.キャベツを切る。
① 1/4を横半分に切って1/8にする。
② 下の方(芯の方)を6等分に切る。
③ 固い芯の部分は取り除く。
※置いておき違う料理に使いましょう(^○^)
④ 上の方(葉の部分)を6等分に切る。

※画像は2人前
3.にんにくを切る。
① 半分に切って、根と芯を取り除く。
② にんにくを横倒して、
横方向にスライスをし1/4(半分)にする。

4.唐辛子(鷹の爪)を切る。
唐辛子を4等分に切り、中の種は取り除く。
※激辛が好きな方は種も入れて下さい(^◇^;)

5.椎茸を切る。
① 笠と軸に分ける。
② 笠は細工包丁をして紅葉柄に仕上げる。
細工した際にでたカスは置いておき、
軸は手で割いておく。

6.ミニトマトを切る。
縦半分に切っておく。
※今回は酸味も加えたいので、
中の種は取らずに、
そのままにして下さい。

※画像は2人前
7.ニラを切る。
① 半分に切る。
② さらに3等分に切る。

※画像は2人前
これでやっと下準備が終了🎵
あとは小鍋の中に入れて、
じっくり煮込めば完成なので、
もうひと頑張りですよー(*^◯^*)
作り方
1.鍋つゆ&野菜を入れる。
① 小鍋に鍋つゆを入れる。
② キャベツを葉と芯と混ぜて入れる。
③ ②にもやしを加える。
※面倒くさがりなので頭と根はそのまま(^◇^;)
④ ③に唐辛子とにんにくを加える。
ここが美味しくなるポイント2!!
キャベツは葉と芯を両方使おう!
葉の方は食感、芯は甘味がでるので、
両方入れた方が旨味がアップして、
〆の中華そばを美味しくしてくれます。
(*´∇`)ノ

2.1にモツ&野菜を加える。
※今回使用のモツは下茹でなしで、
使用できる物を使用しています。
※基本モツは下処理した物をご使用下さい。
(塩揉み込み→洗い流す。
小麦粉揉み込み→洗い流す。
沸騰したお湯に入れて、
沸騰してから10秒ほどさっと茹でる。
この工程が良いのかなーと思います。)
① 椎茸の笠と軸を加える。
② モツを加える。
③ ミニトマトとニラを加える。
※こぼれ落ちないように、
バランスを見ながら加えて下さい。
④ 横から見た画!けっこう盛りました(笑)

3.じっくり煮込む。
① 火加減は、弱火でじっくりと火を入れる。
② 鍋の縁から湯気が上がってきたら、
お箸で具材を中に押し込んだりさせながら、
鍋上部の食材にも火を入れてあげる。
③ 5〜10分煮込んで、
画像の状態になるまで煮込む。
ここが美味しくなるポイント3!!
煮込む時は弱火でじっくりと!
土台のキャベツの量が多いので、
弱火でじっくりキャベツに火を入れて、
旨味を引き出します。
キャベツの量も減ってくると、
モツや椎茸等も鍋の中に入るので、
ここから5分〜10分煮込んで下さいね
o(*>▽<*)o

4.完成!!(^◇^)
鍋つゆは、創味シャンタンと、
オイスターソースだけのお手軽配合!!
モツがプリップリっしてて美味しー🎵
唐辛子のピリ辛とニンニクで、
若干あった臭みも抑えられています(o'∀')b
でも気になる人は沸騰したお湯で、
10秒程さっと下処理した方が良いと、
思いました(^◇^;)

辛い時には是非!
ミニトマトを食べて下さい。
コレが意外とナイスな!
仕事をしよるんですよー( ´艸`)
で!!
〆の中華そば
作っていきますよー(*´∇`)ノ
1.中華そばを入れる。
① モツを堪能した鍋をコンロに置く。
② 中華そばを1玉加える。
③ 火加減を中火〜強火にする。
④ 中華そばをほぐしながら、
少し沸騰させる。

2.薬味ネギをトッピング。
中華そばが完全にほぐれたら火を切って、
薬味ネギをトッピング!!

3.いただきまーす。
モツと野菜の旨味が溶け込んだ鍋つゆが、
中華そばに絡まってメチャ旨でした
(ノ)´∀`(ヾ)

レガーミのつぶやき
日頃は自分で購入している、
創味シャンタンですが、
レシピブログさんのモニター企画❗️
『創味シャンタンを使った鍋企画』
という事で、
創味シャンタンをベースに、
鍋という新ジャンルにチャレンジ‼️
できて楽しかったです🎵
そして何より美味しい〜( ´艸`)
モツ鍋以外の使い方も含めて、
目次上にあるバナーから、
遊びに行って下さいね(*´∇`)ノ
創味シャンタン料理紹介
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
使ってみたいスマホアプリ
今回の記事を参考にモツ鍋を作って、
もう一品、二品副菜が欲しい!
とお考えのアナタ!!
クラシル(料理レシピ動画)を
試してみて下さい。
※モツ鍋のレシピもありますよd(^_^o)

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
dely, Inc.無料posted withアプリーチ


献立機能を使って貰うと、
食べたくなる料理レシピが、
わんさかで出来ますよ(*^▽^*)
日頃偏ってしまっている、
栄養を補う料理を、
知りたい方はコチラ

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
WIT CO., LTD.無料posted withアプリーチ


あすけんダイエットで一日の摂取量(料理写真から解析機能あり)を確認して、
アドバイスで過剰に取り過ぎている栄養素と、
不足している栄養素が分かり、
おススメ料理を教えてくれる機能もあります♬
両方使って見るとこんな便利な事ができます。
あすけんダイエットを使って、
足りない栄養素を補える料理をGET!!
クラシルで料理を検索、
レシピをGET!!♬
料理を考える手間が省け、
しかも健康的にダイエットができる。
かなりおススメの携帯アプリですd(^_^o)
ここまで読んで頂き有難うございます。
そして下部にある、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
レガーミさんのmyレシピブック | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
に参加中ですのでバナーをポチッとして、
頂くと嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)