こんにちはー(*^◯^*)
お久しぶりです。
なんとか受け入れて頂ける企業様が見つかり、
転職活動も落ちつきましたので、
まだバタバタしていますが、
ボチボチ生地を書いていきたいと思います
(^_^)
転職活動中に、
はてブ等をして頂いた読者の皆様、
遊びに行ったりコメントの返信が出来ず、
大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
弱小ブログをまたボチボチ再開しますので、
宜しくお願い致します。
では復活の第一弾‼️
この寒い冬に食べたいランキング10!!
には入っていると思う。
シチューをご紹介します(*´∇`)ノ
今回は野菜を炒めながら同じ鍋の中で、
ベシャメルソースを作っていくので、
簡単にできます(b゚v`*)
このシチューのポイントは、
ミルク感のあるシチューに、
調整ができる点です🎵
そしてミルク(牛乳)の栄養についても、
調べてみましたd(^_^o)

調理器具
鍋
ゴムベラ
粉ふるい
ピーラー
包丁
まな板
秤
食材紹介
(約4人前)



ベーコン(ハーフ)・・1パック
マッシュルーム・・2〜3個
玉ねぎ・・・・・・1/2玉
にんじん・・・・・1/2本
(約90g)
じゃがいも・・・・1個
サラダ油・・・・・適量
有塩バター・・・・15g
薄力粉・・・・・・15g
牛乳・・・・・・・600cc
水・・・・・・・・200cc
鶏ガラスープの素・小さじ1
下準備
1.玉ねぎを切る
① 半分に切る。
② 繊維に沿って、
縦に数カ所、切り込みを入れる。
③ 横にも2箇所、切り込みを入れる。
④ 荒めのみじん切りにする。

2.にんじんを切る
① 1/2本に切りピーラーで皮をむく。
② 縦に切って4等分にする。
③ 2ミリ幅のいちょう切りにする。

3.じゃがいもを切る
① 皮をむき半分に切る。
② 3〜5ミリ幅で縦に切る。
③ 3〜5ミリ幅の短冊に切る。
④ 3〜5ミリ幅の角切りにする。

4.マッシュルームを切る
汚れをキッチンペーパー等で、
取り除いて1〜2ミリ幅に切る。

5.ベーコンを切る
ベーコンを重ねてから、
8等分に切る。

6.有塩バターを量る
秤を使って有塩バターをg量る。

7.薄力粉を量る
① 茶漉しでふるって粉玉をなくす。
② ①をやりながら量ると時短になる。

料理関連の無料アプリ紹介
シチューは作るけど、
副菜をどうしよう?
とお悩みのアナタ!!
是非!!
クラシル(料理レシピ動画)
を試してみて下さい。
※シチューもありますよd(^_^o)

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
dely, Inc.無料posted withアプリーチ


食べたくなる料理レシピが、
沢山見つかります(*^▽^*)
ダイエット料理や栄養を補う料理を、
知りたい方はコチラ↓
あすけんアプリ!

あすけんダイエット
体重記録とカロリー管理アプリ
WIT CO., LTD.無料posted withアプリーチ


あすけんダイエットで一日の摂取量(料理写真から解析機能あり)を確認して、
アドバイスで過剰に取り過ぎている栄養素と、
不足している栄養素が分かります。
又、不足している栄養素を摂取できる、
おススメ料理を教えてくれる機能もあります♬
両方使用するとこんな便利な事ができます。
あすけんダイエットを使って、
足りない栄養素を補える料理
をGET!!
クラシルで料理を検索‼️
レシピをGET🎵
料理を考える手間が省けて、
しかも健康的にダイエットができる。
かなりおススメの携帯アプリですd(^_^o)
だいぶ脱線してしまいましたが、
本編に戻りま〜す(^○^)
作り方
1.玉ねぎ&ベーコンを炒める
① フライパンにサラダ油を大さじ1入れて、
玉ねぎを炒める。
② 火加減は強火にする。
③ 玉ねぎが透明になってきたら、
ベーコンを加える。

2.じゃがいも&にんじんを炒める
① 火加減を中火に変更する。
② ベーコンに火が入るで炒める。
③ にんじん&じゃがいもを加える。

3.小麦粉&バターを加える
① 2に有塩バターを加える。
② すぐに小麦粉を加える。
③ バターを溶かして、
小麦粉と混ぜ合わせる。
④ 中火のまま画像ぐらいか、
少し手前の色になったら火を止める。
ココが美味しくなるポイント1!!
炒めて粉っぽさをなくす!
小麦粉とバターを混ぜるとルーになります。
でも単純に混ぜただけのルーだと、
粉っぽい口当たりになります。
中火である程度炒めてあげると、
粉っぽさが消えてくれます。
粉っぽさを消しておくと、
牛乳を加えてソースにした時に、
口当たりの良いソースになります(o'∀')b
※でも炒めすぎると茶色いソースになるので、
要注意です!!

4.牛乳を加える
① 牛乳を約200ccを量る。
② ①の牛乳を加えて良く混ぜたら、
もう一度①を量り加えて良く混ぜ合わせ、
さらに①を量り加え良く混ぜ合わせる。
※牛乳は全部で600ccを、
200cc✖️3回に分けて混ぜ合わせる。
③ 火加減を強火にする。
④ 水を200cc加える。
※ミルク感を強くしたい方は、
水ではなく牛乳に入れて下さい。
ココが美味しくなるポイント2!!
牛乳は少しずつ入れるべし!
野菜の入ったルーに牛乳を、
全部一気に入れてしまうと、
玉になる恐れがあるので、
3回に分けて良く混ぜ合わせて、
玉を作らないようにしましょうd(^_^o)

5.鶏ガラスープの素を加える
① 沸騰してきたらアクを取り除く。
② 鶏がらスープの素を加える。
③ 火加減を中弱火〜弱火に変更する。

6.マッシュルームを加える
① 5にマッシュルームを加えて、
10分煮込む。
② 10分後じゃがいも&にんじんに、
火が入っていたら、
味見をして塩胡椒で調整する。
※火が入っていなかったら、
1〜2分追加で煮込む。
③ ②を良く混ぜ合わせて味見をする。

7.パセリを振りかける。
器に注いでパセリを振りかけたら、
口当たりが優しい、
キノコとベーコンの簡単シチュー🎵
完成でーす(*^◯^*)

ルーも手作りなので後味がスッキリして、
お野菜もたっぷり取れて栄養満点です。
レガーミのつぶやき
牛乳はベシャメルソースを作る際の、
必須食材なのでコチラをピックアップ!!
今回は、牛乳の栄養について!
お伝えしたいと思います。
牛乳は、
『たんぱく質、脂質、炭水化物、
ミネラル、ビタミン』が、
バランスよく含まれているそうです。
もちろんカルシウムも多く含まれています。
たんぱく質、脂質、炭水化物は、
体をつくる基本的な3大栄養素で、
その働きを助け、
さまざまな体の機能を調節しているのが、
ミネラルとビタミンだそうです。
この五つを合わせて5大栄養素と呼びます。
5大栄養素を取り入れることで、
生命活動は維持され、
健康な生活を続けることができます。
牛乳は、それらの栄養素が含まれた、
優れた供給食材です。
近年では、
免疫力を高めて病気になりにくい体をつくる。
病原菌の感染を防ぐ。
血圧を改善する。
など牛乳のさまざまな働きが、
明らかになってきているそうです。
又、牛乳は少ないカロリーで、
バランス良く栄養素をとることができ、
健康的なダイエットをサポートできます。
だから学校給食で毎日出てくるのかー
(」´O`)」
私は、牛乳をそのまま飲むことが、
苦手なので苦労した6年間でした(^◇^;)
今やっと毎日牛乳が出てくる理由が、
分かりました。
そんな牛乳を使って作る、
ベシャメルソースですが、
グルテンフリーにしたい方は、
大豆粉や米粉などで代用ができます(b゚v`*)
又、ダイエットしてるけど、
バターのカロリーが気になってちょっと〜。
って方は、オリーブオイルやサラダ油等の、
植物油脂でも代用して作れますので、
安心して下さい(*´∇`)ノ
シチューに合う料理
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
食べて健康になりましょうo(*>▽<*)o
ここまで読んで頂き有難うございます。
そして下部にある、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
レガーミさんのmyレシピブック | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
に参加中ですのでバナーをポチッとして、
頂くと嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)