こんにちは〜(*^◯^*)
寒い日が続き気がつくと、
もうぐす、クリスマスという事で‼️
家でホームパーティーをされる方や、
手料理に腕を振るって家族で、
ゆっくり食事を楽しむ方も、
大勢いらっしゃると思います(^◇^)
我が家も手料理&惣菜で、
毎年クリスマスを過ごしております♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
そこで!!
簡単に作れるローストビーフの作り方と、
オニオンソースの作り方をセットで、
今回はご紹介しようと思います(*´∇`)ノ
そして今回のレガーミのつぶやきは、
玉ねぎの健康効果について、
調べてみましたので、
そちらもご紹介しま〜す!!

調理器具
フライパン
トングorさいばし
まな板
包丁
計量スプーン(大)
秤
キッチンペーパー
オーブンレンジ
網※
※オーブントレーにあったサイズ
ベーキングペーパー
アルミホイル
大根おろし用器具
冷蔵庫
食材紹介
約4人前


牛肉(ブロック肉)・・約500g
塩・・・・・・・・・適量
黒胡椒・・・・・・・適量
オニオンソース
玉ねぎ(みじん切り)・・1/4個
にんにく(すりおろし)・1片
バルサミコ酢・・・・・10cc
濃口醤油・・・・・・・25cc
有塩バター・・・・・・3g
肉汁・・・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・大さじ1
付け合わせ野菜
きゅうり・・・・・・・適量
ミニトマト・・・・・・適量
下準備
1.牛肉を常温にもどす
牛肉は必ず焼く30分〜1時間前に、
冷蔵庫から取り出し常温に温度を変更する。
ここが美味しくなるポイント1!!
常温にして火入れを完璧に!
牛肉を常温に変更させて焼くと、
肉の中心に火が入りやすくなり、
生焼けを防ぐ事が出来ます。
冷たいままだと余分に火を入れてしまって、
パサパサになったり、
火が十二分に入っていなくて、
生焼けになったりするので、
常温に変更させましょうd(^_^o)

2.牛肉に下味をつける
① キッチンペーパーを使って、
牛肉の水分を拭き取る。
② 表面に塩胡椒を適量振りかける。
③ ひっくり返して裏面にも、
塩胡椒を適量振りかける。
※塩胡椒をしたら5〜10分放置する。

2.オーブントレーのセット
オーブントレーに、
ベーキングペーパーを敷き、
上から網をセットする。
※私はトースターの編みが、
丁度良いサイズだったので使いました(笑)

準備はここまでです!!
メッチャ簡単でしょう🎵
料理レシピ&ダイエットアプリのご紹介
ローストビーフは作るけど、
そこ他はどうしよう?
とお悩みのアナタ!!
是非!!
クラシル(料理レシピ動画)
を試してみて下さい。
※ローストビーフもありますよd(^_^o)

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
dely, Inc.無料posted withアプリーチ


食べたくなる料理レシピが、
沢山見つかります(*^▽^*)
ダイエット料理や栄養を補う料理を、
知りたい方はコチラ↓
あすけんアプリ!

あすけんダイエット
体重記録とカロリー管理アプリ
WIT CO., LTD.無料posted withアプリーチ


あすけんダイエットで一日の摂取量(料理写真から解析機能あり)を確認して、
アドバイスで過剰に取り過ぎている栄養素と、
不足している栄養素が分かります。
又、不足している栄養素を摂取できる、
おススメ料理を教えてくれる機能もあります♬
両方使用するとこんな便利な事ができます。
あすけんダイエットを使って、
足りない栄養素を補える料理
をGET!!
クラシルで料理を検索‼️
レシピをGET🎵
料理を考える手間が省けて、
しかも健康的にダイエットができる。
かなりおススメの携帯アプリですd(^_^o)
だいぶ脱線してしまいましたが、
本編に戻りま〜す(^○^)
作り方
1.牛肉を焼く
① フライパンにオリーブオイル大さじ1を、
入れ煙が出るまで温めたら牛肉を入れる。
② 火加減は強火のままで焼く

2.牛肉の表面を全面焼く
① 1の面を1分焼いたらひっくり返し焼く。
② 1分焼いたら側面も1分焼く。
③ 反対の側面も1分焼く。
④ トングで牛肉を掴んで、
違う側面を1分焼く。
⑤ ひっくり返して反対の側面も1分。
※ようは牛肉の全面を1面に対して、
1分焼いて貰えば良いのです(^○^)
コレで肉汁を牛肉の中に閉じ込めます🎵

3.牛肉をオーブンで焼く
※事前にオーブンを170℃余熱で、
温めておいて下さい。
① オーブントレーに牛肉をのっける。
② オーブンが温まったらオーブンに入れる。
※我が家は上段です
③ 170℃で13分焼く
※お使いのオーブンレンジによって、
誤差が発生します。

4.牛肉を寝かせる
① 焼き上がったら、
アルミホイルの上にのせる。
② アルミホイルで牛肉を包み、
荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて、
半日〜丸一日寝かせる。
※直ぐに食べたい場合は、
常温で3〜4時間放置するか、
冷蔵庫で2〜3時間寝かせる。
出来たら半日以上は、
冷蔵庫で寝かせましょう。
ここが美味しくなるポイント2!!
牛肉は寝かせて旨味を凝縮!
牛肉を冷やしながら寝かせる事で、
じんわりと中までほどよく火が入ります。
そして冷やす事で暴れていた肉汁が落ち着き、
切った時に肉から流れにくくなり、
パサパサついた食感と旨味を、
逃げなくさせる事が出来ます🎵

5.アルミホイルから取り出す
① 十二分に寝かしたら取り出して、
アルミホイルを破かないように外します。
② アルミホイルに残った肉汁は、
ソースに使うので捨てずに取って置く。
③ 牛肉を、まな板にセット!!

6.牛肉を切る
①② 2〜3ミリ幅に切り分ける。
※厚みはお好みの厚みでどうぞ!!
私は2〜3ミリの厚みが、
肉の旨味とソースのバランスが、
1番良いと感じました。

ソース作り
1.玉ねぎを切る
① 玉ねぎの皮をむき1/2に切る。
② さらに半分に切って1/4にする。
③ 2ミリ幅に切る。
④ みじん切りに切る。

2.有塩バターをはかる。
有塩バターを3gはかる。

※画像は11gです。
ソースを作ったらバター感が、
やたら強かったので、
3gで良いと思います(o゚3゚b)b
3.調味料を合わせておく
バルサミコ酢10cc・濃口醤油25ccを、
合わせておく。

4.オニオンソースを作る
① 当日の内にソースを作るなら、
牛肉を焼いた後のフライパンを使う。
※牛肉の旨味がフライパンに残っています。
※翌日作る場合は
サラダ油を大さじ1引いて下さい。
② 火加減を強火にする。
③ 玉ねぎが透明になるまで炒める。
④ ③にニンニク1片すって加える。
⑤ 3の調味料と取っておいた肉汁を加えて、
一煮立ちさせて火を切る。
⑥ 有塩バターを加え余熱で溶かして、
全体に馴染んだら完成❗️
ここが美味しくなるポイント3!!
肉汁でソースに深みをつける!
肉汁を加えたソースと加えないソースとでは、
旨味に雲泥の差がでます!!
味に奥行きが出る感ですね~。
やっぱり美味しいお肉からは、
旨味成分が沢山ですんですね~(・∀・)

盛り付けて完成!!
お皿に切り分けたローストビーフを並べ、
上にソースを掛けスライスきゅうり、
ミニトマト等で飾ってあげたら完成です♬
※もちらん市販のソースでも良いですよ(^^)/
※ローストビーフは自家製の方が、
食べる量を考えたらコスパも良いのでおススメです。
一度チャレンジしてみて下さいね(*^▽^*)

ネットで購入できる市販ソース
リンク
リンク
リンク
買った事がないので味は分かりませんが、
※すみません(+_+)
有名メーカー様なので味は確かだと思います(・o・)
個人的には、西洋わさび味が気になります♬
レガーミのつぶやき
玉ねぎの健康効果について
※硫化アリルで血液サラサラ
高血圧・糖尿病に効く
抗酸化作用・・・シワなどの老化防止
免疫力低下による風邪予防
やガン予防
※硫化アリルで殺菌効果
体内に侵入した病原菌を退治
(ぜんそく、風邪、インフルエンザ、
食中毒などを抑える)
食物繊維・・・便秘の改善
オリゴ糖・・・腸内環境を改善
ケルセチン・・脂肪の吸収を抑え
ダイエットに効果的
カリウム・・・体内の余分な水分と塩分を、
排出し、むくみを改善
ビタミンB1と一緒に摂取
すると疲労回復に効果的
※硫化アリルは熱に弱く、
水に溶けやすいので出来たら、
スライスしたら水にさらさず、
30分ほど放置してから、
オニオンサラダとして、
生で食べるとより効果的だそうです(^O^)
私は生で食べた時の辛味と、
口の中にずっと残るあと味が苦手なので、
水にさらした物でないと食べれません(;^_^A
炒めたものは大好きですけどね( ´艸`)
炒めると栄養素が低下するらしいですが、
しょうがないと割り切っています(笑)
食べないよりは食べた方が、
絶対良いのは間違いないのでね(≧▽≦)
一緒に食べたい料理
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
www.legami.work
野菜を食べて健康になりましょうo(*>▽<*)o
あれ?
ローストビーフの紹介だったけど。。。
ま~いっかぁ~(笑)
ここまで読んで頂き有難うございます。
そして下部にある、
・ブログ村
・人気ブログランキング
・レシピブログ
レガーミさんのmyレシピブック | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
に参加中です。
バナーをポチッとして、
頂くと嬉しいです♬
次回はどんな料理をお届けしようかなー(#^.^#)